この記事にはプロモーションが含まれています

大阪城天守閣へのアクセスと所要時間!最寄り駅からビジュアル表示

「大阪城天守閣」は、、日本が世界に誇る名城の一つです。
また、大阪城天守閣は、日本の文化と歴史を象徴する存在として、数多くの方々から深い愛情を寄せられています。
当時築かれた1583年の豊臣秀吉による大阪城を前身とする現在の天守閣は、武士の精神と情熱を体現し、大阪の不屈の精神を思い起こさせるものです。
何世紀もの時間が経過した江戸時代から現代まで、大阪城天守閣は美と壮大さの象徴として、多くの海外からの観光客に愛され続けてきました。

ところで、公共交通機関を利用する場合、「大阪城天守閣」へ行くには、どこからアプローチすればよいのでしょうか?
実は、「大阪城天守閣」へ行く際の最寄り駅が、たくさんあるんです。
利用する交通機関、そしてどこの門から入場するかによって、最寄り駅の選択が変わります。
そのあたりのもやもやを交通機関別、入場門別に解説したいと思います。

大阪城天守閣へのアクセスと最寄り駅

「大阪城天守閣」へのアクセスは、JRや大阪メトロなどの電車、大阪シティバスや自家用車を利用することになります。

大阪城天守閣周辺は大阪城公園になっています。
というより大阪城公園の中にあるひとつのスポットが大阪城天守閣という方がよいでしょうね。
大阪城公園内には、「大阪城天守閣」をはじめ、様々なレジャースポットがあるんです。

さて、大阪城天守閣の最寄り駅についてです。
実は、「
大阪城公園駅」だけが、大阪城天守閣の最寄り駅ではありません。
「森ノ宮駅」「谷町4丁目駅」「天満橋駅」「大阪城北爪駅」「大阪ビジネスパーク駅」も大阪城天守閣への最寄り駅となります。

これは、大坂城の外堀や内堀があった場所が、大阪城公園となっていることが原因です。
なぜ、大阪城天守閣の近くに駅がないかというと、文化財保護のため、この広大な大阪城公園の外側にしか駅が作れないからなんです。
そのため、大阪城天守閣へは、どの駅からも遠くなっているんですね。
どの最寄り駅からも、大阪城天守閣まで、ほぼ徒歩で約20分となっています。

大阪城天守閣へのアクセス!電車編

電車を利用して「大阪城天守閣」を訪れる場合、最寄り駅は6つあります。
大阪城は地下鉄やJR線の各駅の中心に位置しているため、どの駅からでも徒歩で20分程度かかります。
鉄道の路線によって、あるいはどこの入り口から大阪城天守閣へ向かうかによって、最寄り駅が異なってきます。

以下乗り物別の大阪城天守閣への最寄り駅を示しておきます。

  • JR大阪環状線の「大阪城公園駅」や「森ノ宮駅
  • JR東西線(学研都市線)の「大阪城北爪駅
  • 地下鉄(大阪メトロ)の谷町線 「谷町4丁目駅」1-B番出口、「天満橋駅」3番出口
  • 地下鉄(大阪メトロ)の中央線 「谷町4丁目駅」9番出口、「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口
  • 地下鉄(大阪メトロ)の長堀鶴見緑地線 「森ノ宮駅」3-B出口、「大阪ビジネスパーク駅」1番出口
  • 京阪電車の「天満橋駅

「大阪城天守閣」へは、どの駅からでも大阪城公園内に向かうことができます。
天守閣まではやや遠いですが、大阪城公園内を散策するのも楽しいかなと思います。

これから、乗り物別大阪城天守閣へのアクセスについて、お伝えします。

大阪城天守閣へのアクセス!大阪シティバス編

「大阪城天守閣」へは、62系統のバスに乗ります。
大阪駅から乗車し、「大阪城大手前」「馬場町」で降車します。
このバスの路線は、次のようになっています。

大阪駅~淀屋橋~天満橋~大阪城大手前馬場町~あべの橋~住吉車庫前

大阪城天守閣へのアクセス!自家用車編

高速道路を利用される場合です。
神戸方面からでしたら、阪神高速13号東大阪線の法円坂出口から「大阪城」へ向かいます。
東大阪方面からでしたら、阪神高速13号東大阪線の森之宮出口から「大阪城」へ向かいます。

そして、近くの駐車場といえば、このふたつです。
大阪城公園駅前駐車場(171台+身障者用4台)か森ノ宮駐車場(100台+身障者用2台)の2カ所です。
どちらの駐車場も、「大阪城天守閣」まで、20分程度歩くようになります。

大阪城天守閣入口!各駅からのルート紹介

「大阪城天守閣」へは、大阪城西方の「大阪城大手門大阪城東方の「大阪城玉造門跡あるいは大阪城北方の「青屋門通って入場するようになります。

これまで、電車、バス、自家用車での利用と大阪城天守閣の最寄り駅について、書いてきました。
これからは、入城門別に示したいと思います。

大阪城天守閣入口その1:大阪城大手門より入場

大阪城天守閣へのアクセス電車編!谷町4丁目駅から


新幹線で来られる場合は、以下の道筋です。
(1)「新大阪駅」で地下鉄(大阪メトロ)御堂筋線に乗り「本町駅」へ
(2)「本町駅」で地下鉄(大阪メトロ)中央線に乗り換え「谷町4丁目駅」へ
となります。

大阪城天守閣へのアクセス電車編!天満橋駅から

大阪大手門から入城する場合は、「天満橋駅」からも入場できます。
地下鉄(大阪メトロ)の谷町線か京阪電車を利用して「天満橋駅」を目指します。
少し距離があるので、これなら「谷町4丁目駅」を利用された方がよいかなと思います。

大阪城天守閣へのアクセス大阪シティバス編!大阪城大手前から

大阪駅から62系統のバスに乗り、「大阪城大手前」で降車します。
大阪駅からでしたら、大阪城天守閣まで、最短距離になるこのルートも、おすすめです。

大阪城天守閣へのアクセス大阪シティバス編!馬場町から

大阪駅から62系統のバスに乗り、「馬場町」で降車します。
大阪駅からでしたら、このルートもおすすめです。

大阪城天守閣入口その2:大阪城玉造門跡より入場

大阪城天守閣へのアクセス電車編!森ノ宮駅から

JR大阪環状線や地下鉄(大阪メトロ)の中央線 あるいは、地下鉄(大阪メトロ)の長堀鶴見緑地線 を利用して「森ノ宮駅」を目指します。
この駅を利用する場合は、大阪城玉造門跡からの入城になります。

大阪城天守閣へのアクセス自家用車編!大阪城公園駅前駐車場から

自家用車利用の場合、大阪城公園駅前駐車場からだと大阪城天守閣まで歩いて20分弱です。

大阪城天守閣へのアクセス自家用車編!森ノ宮駐車場から

自家用車利用の場合、森ノ宮駐車場からも、大阪城天守閣まで歩いて20分弱です。
2つの駐車場についてお知らせしましたが、どちらの駐車場も、大阪天守閣までの距離はそう変わりません。

大阪城天守閣入口その3:青屋門より入場

大阪城天守閣へのアクセス電車編!大阪城公園駅から

JR大阪環状線を利用して「大阪城公園駅」をめざします。
大阪城北方面より大阪城極楽橋からの入場になります。

大阪城天守閣へのアクセス電車編!大阪城北爪駅から

JR東西線(学研都市線)を利用して「大阪城北爪駅」をめざします。
さらに、大阪城天守閣が、遠くなっていますね

大阪城天守閣へのアクセス電車編!大阪ビジネスパーク駅から

これは、JR以外の電車を利用する例です。
地下鉄(大阪メトロ)の長堀鶴見緑地線を利用して、「大阪ビジネスパーク駅」をめざします。
比較的、大阪城天守閣に近いかなと思います。

大阪城天守閣へのアクセスと所要時間!最寄り駅からビジュアル表示まとめ

「大阪城天守閣」へのアクセスには、交通機関や入場門を考えると、たくさんのアプローチ方法があることがわかると思います。
またどの最寄り駅からも徒歩で20分程度時間がかかることも納得してもらえたのでは、と思います。

「大阪城天守閣」へのアクセスには、多様なルートがありますが。
わたしの1番のおすすめ最寄り駅は電車では「谷町4丁目駅」です。
バスでは「大阪城大手前(バス)」です。

谷町4丁目駅」や「大阪城大手前(バス)」からアクセスすることで大阪城天守閣の正門(中央)にある大手門多聞櫓などを見ることができるからです。
せっかく大阪城へ来られるのなら、正門から入りたいですよね。
正門から入場すれば、主な見どころを全て見ることができますよね。

「大阪城天守閣」は、何世紀にもわたって守られてきた歴史と文化を思い起こさせる存在です。
「大阪城天守閣」の美しさと壮大さは畏敬の念を抱かせるものであり、複雑なディテールや丁寧に作られた構造物は、威厳ある雰囲気を醸し出しています
歴史、建築、芸術に興味のある方にとって、大阪城天守閣は必見です。
豊富な知識と歴史を持つ大阪城天守閣が、何世紀にもわたって人気のある観光地であることがきっとあなたに伝わることと思います。

「大阪城天守閣」の詳細については、以下のページをごらんください。

大阪城天守閣の歴史と見どころ徹底解説
「大阪城天守閣」は、日本を代表する名城です。 また大阪城天守閣は、日本の文化や歴史を象徴する存在として多くの人に愛されています。 1583年に豊臣秀吉が築いた大阪城を前身とする現在の天守閣は、武士の精神と情熱を体現し、大阪の不屈の精神を思い...

「日本全国を巡る「日本100名城」の旅」関連リンク

001.根室半島チャシ跡群(北海道)、002.五稜郭(北海道)、003.松前城(北海道)、004.弘前城(青森県)、005.根城(青森県)、006.盛岡城(岩手県)、007.多賀城(宮城県)、008.仙台城(宮城県)、009.久保田城(秋田県)、010.山形城(山形県)、011.二本松城(福島県)、012.会津若松城(福島県)、013.白河小峰城(福島県)、014..水戸城(茨城県)、015.足利氏館(栃木県)、016.箕輪城(群馬県)、017.金山城(群馬県)、018.鉢形城(埼玉県)、019.川越城(埼玉県)、020.佐倉城(千葉県)、021.江戸城(東京都)、022.八王子城(東京都)、023.小田原城(神奈川県)、024.武田氏館(山梨県)、025.甲府城(山梨県)、026.松代城(長野県)、027.上田城(長野県)、028.小諸城(長野県)、029.松本城(長野県)、030.高遠城(長野県)、031.新発田城(新潟県)、032.春日山城(新潟県)、033.高岡城(富山県)、034.七尾城(石川県)、035.金沢城(石川県)、036.丸岡城(福井県)、037.一乗谷城(福井県)、038.岩村城(岐阜県)、039.岐阜城(岐阜県)、040.山中城(静岡県)、041.駿府城(静岡県)、042.掛川城(静岡県)、043.犬山城(愛知県)044.名古屋城(愛知県)、045.岡崎城(愛知県)、046.長篠城(愛知県)、047.伊賀上野城(三重県)、048.松阪城(三重県)、049.小谷城(滋賀県)、050.彦根城(滋賀県)、051.安土城(滋賀県)、052.観音寺城(滋賀県)、053.二条城(京都府)、054.大阪城①(大阪府)054.大阪城②(大阪府)、055.千早城(大阪府)、056.竹田城(兵庫県)、057.篠山城(兵庫県)、058.明石城(兵庫県)、059.姫路城(兵庫県)、060.赤穂城(兵庫県)、061.高取城(奈良県)、062.和歌山城(和歌山県)、063.鳥取城(鳥取県)、064.松江城(島根県)、065.月山富田城(島根県)、066.津和野城(島根県)、067.津山城(岡山県)、068.備中松山城(岡山県)、069.鬼ノ城(岡山県)、070.岡山城(岡山県)、071.福山城(広島県)、072.郡山城(広島県)、073.広島城(広島県)、074.岩国城(山口県)075.萩城(山口県)、076.徳島城(徳島県)、077.高松城(香川県)、078.丸亀城(香川県)、079.今治城(愛媛県)、080.湯築城(愛媛県)、081.松山城(愛媛県)、082.大洲城(愛媛県)、083.宇和島城(愛媛県)、084.高知城(高知県)、085.福岡城(福岡県)
、086.大野城(福岡県)、087.名護屋城(佐賀県)、088.吉野ヶ里遺跡(佐賀県)、089.佐賀城(佐賀県)、090.平戸城(長崎県)、091.島原城(長崎県)、092.熊本城(熊本県)、093.人吉城(熊本県)、094.大分府内城(大分県)、095.岡城(大分県)、096.飫肥城(宮崎県)、097.鹿児島城(鹿児島県)、098.今帰仁城(沖縄県)、099.中城城(沖縄県)、100.首里城(沖縄県)

 

日本全国を巡る「日本100名城」の旅
日本には数多くの美しいお城が存在しています。その中でも「日本100名城」と呼ばれるお城があります。この記事では、日本全国に広がる100の名城を巡る旅についてご紹介します。北海道から沖縄まで、各地に残る歴史的な建造物や壮大な景観を堪能しながら、日本の魅力と豊かな文化に触れることができるでしょう。

「大阪府の主な観光地やホテル」関連リンク

USJ関連の記事

USJ関連以外の記事

 

 

 

\ 旅の思い出を記録に残しましょう! /
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フォトブック・写真集 文庫本サイズ 24ページ フォト本
価格:1,680円(税込、送料無料) (2023/12/23時点)

この記事を書いた人
家族旅行コンシェルジュ

学生時代には、野外活動サークル(通称:野活)に所属していました。
その野活では、長期の休業中に合宿を実施し、2~3週間の旅に出ていました。
夏休みは、東北や北海道の登山を中心に、春休みは、九州・沖縄や南西諸島の探索を中心に活動をしていました。
ちなみに、冬休みは、スキーやスケートを楽しんでいました。
社会人になってからは、旅に出る余裕もなくなりましたが、今でもその当時のことを思うとなつかしく、そしてほろ苦く思います。
そんな旅先での思い出を当時の写真から振り返り、思い出に浸るとともに、現在の様子と比較し、ひと味違った旅ができるようスパイスを効かせようと思います。

家族旅行コンシェルジュをフォローする
大阪府
家族旅行コンシェルジュをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました