「牧野植物園」は、高知県にある「日本の植物分類学の父」といわれる牧野富太郎博士の業績を顕彰する植物園です。
「牧野植物園」は、都市の喧騒から離れたオアシスのような存在です。
広大な敷地内には、さまざまな植物が自然な環境で育てられており、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
本記事では、牧野植物園の魅力を紹介します。
どの季節に訪れても楽しめる見どころや、知られざる植物の世界について探求していきます。
「牧野植物園」への訪問を考えている方や自然愛好家の方々にとって、お役に立てれば幸いです。
「牧野植物園」の魅力的な世界に触れてみてくださいね。
牧野植物園のアクセスや料金等基本情報
ナビの目的地を「竹林寺」にしないと、すれちがいのできない細道を通ることになります。
気をつけてくださいね。
住所 | 高知県高知市五台山4200-6 |
---|---|
営業時間 | 9時~17時(最終入園16時30分) |
定休日 | 年末年始(12月27日~1月1日) 2023年は、5月30日、10月30日、11月27日 |
料金 | 730円(高校生以下無料) |
アクセス | 車で行く場合は、ナビの目的地を「竹林寺」に設定してください。 JR高知駅南口とさてらす発「MY遊バス」で約30分 |
駐車場 | 225台 |
駐車料金 | 無料 |
電話番号 | 088-882-2601 |
サイトURL | https://www.makino.or.jp/ |
牧野植物園の見どころ
「牧野植物園」は、美しい自然環境と豊富な植物のコレクションで知られる名所です。
季節ごとに変わる風景や花々の咲き誇る様子は、訪れる人々に癒しと感動を与えてくれます。
桜やツツジ、紅葉などの季節の花々や、珍しい植物の展示など、訪れる人々を魅了する要素が盛りだくさんです。
ここでは、牧野植物園の主な見どころを詳しく紹介します。
チケット売り場まで
無料駐車場を出ると、「土佐の植物生態園」の看板が目に入ります。
遊歩道を進んで行くと、ほどなくチケット販売所に到着です。
バイカオウレン
バイカオウレン(梅花黄連)は、キンポウゲ科オウレン属の常緑多年草です。
東北南部から四国の山林や雑木林に自生し、明るい半日陰と湿地を好みます。
NHKの朝ドラ「らんまん」でも、たびたび登場しました。
ひとつ880円です。
ひと苗購入し、大切に育てています。
四季折々の植物を楽しむ「牧野富太郎記念館本館前の170m回廊」
牧野富太郎記念館本館前には、「170mの回廊」が広がっています。
この回廊からは、牧野植物園の広大な敷地や美しい景色を一望することができます。
季節ごとに変化する風景や四季折々の植物の姿を楽しむことができるので、散策にはぴったりの場所です。
特に春になると桜の花が満開になり、美しい景色が広がることでしょう。
回廊からの眺めは絶景であり、多くの人々を魅了しています。
牧野富太郎博士の業績と貢献を紹介「牧野富太郎記念館本館」
「牧野植物園」内には、「牧野富太郎記念館本館」もあります。
この建物は、牧野富太郎博士の業績と貢献を紹介するために設けられています。
牧野博士は、日本の植物分類学に多大な貢献をした学者であり、その功績は広く認められています。
朝ドラで、おなじみですよね!
記念館内では、牧野博士の生涯や研究の歩みを知ることができます。
また、博物館の展示物や写真なども展示されており、興味深い内容となっています。
文字通り植物の展示を行っている「牧野富太郎記念館展示館」
ここでは、牧野先生のあゆみを見ることができます。
まさに、ドラマでみた図鑑と同じです。
上の資料は、本物の資料だそうです。
これは、テレビのセットとうり二つです。
NHK朝の連続テレビ小説のモデルになった牧野先生!
閉館近くでも、お客様はかなり多いです。
牧野富太郎記念館内には、「展示館」もあります。
ここでは、さまざまな植物の展示が行われており、その多様性や美しさに触れることができます。
特に珍しい種や希少な植物など、普段なかなか目にすることのできない品種も展示されています。
展示館では、植物の成長過程や生態、保全活動についても詳しく解説されており、植物に関する知識を深めることができます。
自然愛好家や植物好きの方にとっては、必見のスポットとなっています。
ピクニックに最適「ふむふむ広場」
「牧野植物園」内には、「ふむふむ広場」と呼ばれる広場もあります。
ここでは、広い芝生の上でのんびり過ごすことができます。
広場にはベンチやテーブルも設置されており、ピクニックやお弁当を楽しむこともできます。
また、季節ごとにイベントや催し物が行われることもありますので、訪れる際にはスケジュールを確認してみてください。
広場でのくつろぎのひとときは、牧野植物園の滞在をさらに楽しませてくれることでしょう。
360度のパノラマビューを楽しむ「こんこん山広場」
「こんこん山広場」は、牧野植物園の中で一番高い場所に位置しています。
360度のパノラマビューを楽しむことができるので、周りの風景を見渡すことができます。
特に夕焼けや夜景は、とても美しいです。
心地よい風を感じながら、豊かな自然に囲まれた場所で、贅沢なひとときを過ごすことができます。
これは、屋外ステージになっています。
イベント等こちらで行われるのだと思います。
トビカズラといえば・・・
ここで、「トビカズラ」に会えるとは、思いませんでした。
春に旅行した熊本を思い出しました。
その時の記事を紹介します。
熊本県は、豊かな自然環境と魅力的な観光スポットが広がる地域として知られています。
その中でも、アイラトビカズラが楽しめる場所は必見です。
アイラトビカズラは、マメ科の常緑蔓植物で、美しい紅紫色の花が垂れ下がって咲く姿が特徴です。
ここでは、山鹿市菊鹿町相良がアイラトビカズラの生息地として有名で、見事な花を楽しむことができます。
その歴史も古く、樹齢千年以上と言われています。
この記事では、熊本県でアイラトビカズラを堪能できる観光スポットや見どころについてご紹介します。
ぜひ訪れてみてください!
関連記事:アイラトビカズラが楽しめる熊本の観光スポット

牧野植物園近くのホテル!牧野植物園入園券付き宿泊プラン
都会の喧騒から離れ、自然に触れ、リラックスしたひとときを過ごしたいと思いませんか?
牧野植物園入園券付き宿泊プランのあるホテルは、「牧野植物園」を訪れる方にとっては、お得なプランになります。
「牧野植物園」は、美しい自然と種類豊富な植物のコレクションで知られており、自然愛好家や植物ファンにはたまらないスポットです。
ここでは、牧野植物園入園券付き宿泊プランを提供しているホテルについて、「牧野植物園」から近い順に紹介します。
魅力的なホテルのサービスや設備、周辺の観光情報などをご紹介し、特別な旅の思い出を作るヒントをお届けします。
女性に人気「7 days hotel セブンデイズホテル」
「セブンデイズホテル」は、女性に人気のビジネスホテルです。
この「セブンデイズホテル」は、「牧野植物園」からお車で17分(6.2km)の位置にあるホテルです。
「セブンデイズホテル」には、40台駐車可能な駐車場があります。
この駐車場は、予約不可の先着順となっています。
駐車料金は、1台800円(税込み/泊)です。
このホテルのお部屋は、基本的には、1室2名の宿泊になりますが、中扉で行き来できるファミリーにぴったりなコネクティングルームがあります。
このコネクティングルームのベッドサイズのダブルベットになっています。
小さいお子さんであれば、添い寝をすることで、4名まで宿泊可能になっています。
この「セブンデイズホテル」の宿泊プランには、「高知県立牧野植物園・入園券付プラン」があります。
「高知県立牧野植物園の入園券」は、チェックイン当日の朝からをお渡しOKですので、チェックイン前にホテルに荷物を預けてからの観光も可能です。
ご宿泊期間中(チェックアウト日含)に利用することができます。
荷物を預かってもらえるのは、あいがたいですね。
すべてが極上「ザ クラウンパレス 新阪急高知」
「ザ クラウンパレス新阪急高知(旧高知新阪急ホテル)」は、ひろめ市場から徒歩圏内に位置する高級ホテルです。
「ザ クラウンパレス新阪急高知(旧高知新阪急ホテル)」は、「牧野植物園」から、お車で19分(7.1km)の位置にあるホテルです。
「ザ クラウンパレス新阪急高知(旧高知新阪急ホテル)」には、20台を収容できる駐車場があり、一泊1000円(税込)です。
満車時は隣接契約駐車場へ、案内してくれます。
また、ホテル内にはレストランやスパもあり、家族での贅沢な時間を過ごすことができます。
ただし、レストランでは、感染症対策のため、予約制になっていたり、折からの卵不足で、「シェフの実演オムレツ」コーナーが実施されていないのは、残念なところです。
早期の再開を待ちたいところです。
この「ザ クラウンパレス新阪急高知(旧高知新阪急ホテル)」では、チェックイン時に「高知県立牧野植物園」入園券をお1人様1枚もらうようになります。
ただし、ご利用はチェックアウト日に限ります。
関連記事:ザ クラウンパレス新阪急高知の客室と食事と周辺観光地へのアクセス「徹底解説」

明治7年創業の老舗ホテル「城西館」
「城西館(じょうせいかん)」は、2019年4月リニューアルオープンしたホテルで、明治7年創業の老舗ホテルで、展望露天風呂と鰹の藁焼きタタキ工房が自慢です。
この「城西館(じょうせいかん)」は、「牧野植物園」からお車で22分(8km)の位置にあるホテルです。
「城西館(じょうせいかん)」の駐車料金は、お車1台880円(税込み/泊)です。
バイクの場合は、1台550円(税込み/泊)です。
お部屋の中には、「和モダンな特別室(92㎡)」があり、このお部屋であれば、8名までの宿泊が可能です。
このお部屋なら、3世代の宿泊が可能になりますよ。
また、露天風呂から見える景色は四季折々の美しさを楽しめるので、訪れるたびに違った魅力を感じることができます。
シェフの技術と創造力により、美しい盛り付けと絶妙な味わいが楽しむことができます。
多彩なメニューも魅力の一つで、さまざまな料理を楽しむことができますよ。
ただし、旅程の関係でチェックイン前に「牧野植物園」に行く場合は、事前にホテル連絡しておくことで、牧野植物園にチケット無しで入園できます。
ホテル着前に、「牧野植物園」に行く場合は、時間の節約になりますね。
「牧野植物園の見どころと入場券付きプランのある近くのホテル 」まとめ
「牧野植物園」は、四季折々の美しい植物を楽しむことができる魅力的なスポットです。
この記事では、牧野植物園の見どころについてご紹介しました。
牧野富太郎記念館本館前の170m回廊では、季節ごとに変化する植物の美しさを楽しむことができます。
また、牧野富太郎博士の業績と貢献を紹介している牧野富太郎記念館本館や、植物の展示を行っている牧野富太郎記念館展示館も必見です。
牧野植物園には、ピクニックに最適なふむふむ広場や、360度のパノラマビューが楽しめるこんこん山広場もあります。
これらのスポットでゆっくりと過ごすことで、自然の中でのリラックスした時間を楽しむことができます。
「牧野植物園」を訪れる際には、周辺のホテルを利用するのもおすすめです。
この記事では、牧野植物園入園券が付いた宿泊プランを提供している次の3つのホテルを紹介しました。
「牧野植物園」は、美しい植物を楽しむだけでなく、歴史的な価値や文化的な魅力も持っています。
「牧野植物園」の見どころを巡りながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてください。
「牧野植物園」近くのホテルでの宿泊も快適な旅の一環となるでしょうね。
\ 割引クーポンで、旅行代をもっとお得にゲット /
楽天トラベルのサイトは、随時割引クーポンを発行しています。
数量限定なので、使う予定があればゲットしておきましょう!
期間限定値引きクーポン満載
▶楽天トラベルお得なクーポン祭!
割引クーポンで旅行代をお得に
▶宿クーポン
毎月5と0のつく日はチャンス
▶毎月5と0のつく日は、最大20%OFF!
ふるさと納税で、旅行に行こう
▶ふるさと納税で旅行に行こう
希望の観光地があれば、ラッキー
▶お得な旅先見つけよう ニッポン!
楽パックならお得感さらに倍増
▶楽パック(交通+宿)クーポン&キャンペーン
レンタカーで使えるクーポン
▶レンタカーで使えるお得なクーポン
高速バス・夜行バスで使える
▶バス旅行クーポン
人気のホテルもクーポン使用!
▶最大40%ポイントが貯まる!スーパーDEAL
クーポンをまとめてみるなら
▶楽天トラベル「ラ・クーポン」
「高知県」関連情報は、こちら。 ⇩⇩⇩
★ひろめ市場 (高知県高知市)
★牧野植物園 (高知県高知市)
牧野植物園の見どころと朝ドラ展示と入場券付きプランのある近くのホテル
★桂浜水族館 (高知県高知市)
桂浜水族館のクチコミとtwitterの話題!周辺ホテル情報もあるよ
★高知城 (高知県高知市)
★わんぱーくこうちアニマルランド (高知県高知市)
わんぱーくこうちアニマルランドのヤイロチョウとクチコミと周辺ホテル情報
★のいち動物公園 (高知県香南市)
★龍河洞冒険 (高知県香美市)
龍河洞冒険コースの口コミと子供の服装!龍河洞付近のホテル情報
★高知室戸岬 (高知県室戸市)
★高知足摺岬 (高知県土佐清水市)
★柏島 (高知県幡多郡)
★全肉祭高知2025(the グルメ) (2025年5月31日~6月1日)
全肉祭高知2025の魅力を完全ガイド!メニュー・値段・駐車場まで徹底紹介
★ザ クラウンパレス新阪急 (高知県高知市)
ザ クラウンパレス新阪急高知の客室と食事と周辺観光地へのアクセス「徹底解説」
★三翠園 (高知県高知市)
高知市街唯一の天然温泉、三翠園が誇るお部屋と食事と歴史を感じる趣とは!
★高知観光モデルコース
一度の旅行で1,000枚写真を撮る旅ブロガーが教える、旅写真の整理術とブログ作成【PR】
コメント