この記事にはプロモーションが含まれています

迷ったらこれ!琵琶湖グランドホテル西館と東館の違いを口コミと共に比較しました

「琵琶湖グランドホテル・京近江」は、滋賀県の大津市雄琴にある温泉で有名なホテルです。

ところで、

  • 「琵琶湖グランドホテルに泊まりたいけど、西館と東館ってどう違うの?」
  • 「失敗したくないから、ちゃんと選びたい」

——そんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。

実はこの2つの館、同じホテルの中にあるとはいえ、建物の新しさ、部屋のタイプ、設備の快適さ、景観、アクセスのしやすさなど、細かい部分でかなり違いがあるんです。

この記事では、実際に宿泊した人の口コミや各館の特徴を徹底的に比較しながら、「どちらを選ぶべきか?」をわかりやすく解説しています。

読めば、自分の旅行スタイルや予算にぴったり合う選び方が見えてきますよ。

「どっちが正解?」に迷ったときの答えを、このページで見つけてくださいね。

この「琵琶湖グランドホテル・京近江」に宿泊するなら、ANA楽パック、JAL楽パック、JR楽パックが利用できます。
飛行機や新幹線の費用までパックになっているので、とてもお得です。

この記事では、「西館と東館の違い」が気になる方のために、目的別で選びやすくなる「琵琶湖グランドホテル・京近江」の特徴についてご紹介します。
また、このホテルの食事や部屋の雰囲気、館内設備、アクセスのしやすさや実際の口コミの声についても詳しくお知らせしますね。

琵琶湖周辺で宿泊を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

 

この旅館の正式名称は「琵琶湖グランドホテル・京近江」ですが、これ以降は「琵琶湖グランドホテル」と表記します。
「京近江」とは、「琵琶湖グランドホテル」内にある別館のことです。
「京近江」についても、この記事で紹介していきます。

ご了承ください。

  1. 琵琶湖グランドホテルの西館と東館の違いを徹底比較!
    1. 違い①:建物の新しさ
    2. 違い②:部屋のタイプと広さ
    3. 違い③:設備と快適さ
    4. 違い④:景観と眺望の違い
    5. 違い⑤:アクセスと館内の便利さ
  2. 滞在スタイル別におすすめ館を選ぼう
    1. おすすめ館その①:家族旅行なら西館
    2. おすすめ館その②:カップル・一人旅は東館
    3. おすすめ館その③:団体旅行や合宿系なら西館
    4. おすすめ館その④:静かに過ごしたい人は東館
  3. 料金・コスパ・プラン比較で選ぶなら?
    1. 比較で選ぼう①:価格重視なら西館
    2. 比較で選ぼう②:快適さ重視なら東館
    3. 比較で選ぼう③:露天風呂付きの京近江も選択肢
    4. 比較で選ぼう④:楽天・じゃらんなどのプラン比較も重要
  4. 口コミでわかるリアルな感想まとめ
    1. リアルな口コミから①:西館に泊まった人の声
    2. リアルな口コミから②:東館に泊まった人の声
    3. リアルな口コミから③:満足度が高かったポイント
    4. リアルな口コミから④:後悔した・気になった点
  5. 琵琶湖グランドホテルをもっと楽しむコツ
    1. もっと楽しむコツ①:温泉の入り比べ
    2. もっと楽しむコツ②:周辺観光とのセット計画
    3. もっと楽しむコツ③:食事付きプランの選び方
    4. もっと楽しむコツ④:特別な日には京近江を検討
  6. 「琵琶湖グランドホテル・京近江」の特徴!口コミと評価
    1. ホテルの5段階総合評価とその内訳
    2. ホテルの実際の口コミやレビュー
  7. 「琵琶湖グランドホテル・京近江」の地図・アクセス
  8. 「迷ったらこれ!琵琶湖グランドホテル西館と東館の違いを口コミと共に比較しました」のまとめ

琵琶湖グランドホテルの西館と東館の違いを徹底比較!

「琵琶湖グランドホテル」を予約しようとしたとき、「西館と東館、どっちに泊まるのがいいの?」と迷ってしまう方は本当に多いです。

どちらも同じ施設内にありながら、建物の新しさや部屋の構造、設備の快適さ、眺望、館内アクセスなど、細かい違いが意外とたくさんあるんですよ。

この記事では、そんな2つの館の違いを5つのポイントに分けて詳しく解説していきます。

  • 「家族連れで過ごしやすいのは?」
  • 「カップルで静かに泊まるなら?」
  • 「料金はどっちがお得?」

といった疑問をまるっと解消できる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

違い①:建物の新しさ

まず最も分かりやすい違いのひとつが、建物そのものの「新しさ」です。

「西館」は、1976年(昭和51年)に建てられた比較的古めの建物で、どこか懐かしさを感じさせるレトロな雰囲気が魅力です。

一方の

「東館」は新しめの設計で、平成以降に建てられたこともあり、全体的に現代的で清潔感のある内装が特徴。

館内に入った瞬間の空気感からも、「東館」の方がスッキリと整っていて、初めての宿泊でも安心感があります。

どちらが良いかは好みによりますが、「新しい設備じゃないと落ち着かない」という方には間違いなく「東館」がおすすめです。

ただし、「西館」にもリニューアルされた部屋はあるので、昭和レトロな雰囲気を楽しみたい人や、旅館らしい和風の趣きを重視したい方には、「西館」の方がフィットする可能性がありますよ。

比較項目 西館 東館
建築年 昭和51年 平成以降
内装の雰囲気 昭和レトロ モダン・清潔
リニューアル 一部あり 全体的に新しい

「西館」「東館」の「新しさ」の違いは、設備の快適性や雰囲気にも影響してくる大事なポイントです。
レトロな風情を感じたいなら「西館」
快適で新しい空間を求めるなら「東館」

を選ぶと後悔しませんよ。

違い②:部屋のタイプと広さ

部屋のタイプや広さも、「西館」「東館」では大きく異なるポイントです。

「西館」は主に10畳や12畳、さらには20畳を超える広めの和室が揃っていて、家族連れやグループでの宿泊に向いています。

畳の広がる空間は、靴を脱いでリラックスしたい日本人の感覚にぴったり。
さらに、間取りも広く取られているので、複数人で泊まっても窮屈さを感じにくいのが特徴です。

一方で、

「東館」はすべて12畳の和室で統一されており、加えてベッド付きの和洋室タイプも少数ながら用意されています。

こちらはカップルや年配の方、一人旅にも向いていて、布団の上げ下ろしが面倒な人には嬉しいポイントですね。

また、広さに関しては「西館」に軍配が上がるものの、「東館」の部屋は間取りや内装がコンパクトにまとまっていて、整った印象を受けます。
特に整理整頓された印象を重視する方には、東館のスッキリした造りが好まれる傾向にあります。

比較項目 西館 東館
主な部屋タイプ 和室(10畳・12畳・20畳超) 和室12畳・和洋室(ツイン)
広さ 最大で20畳以上もあり 全室12畳で統一感
おすすめ客層 家族・グループ向け カップル・一人旅・年配向け

部屋の広さを重視するなら西館が断然有利ですが、落ち着いた空間やベッド付きの快適さを求めるなら、「東館」がしっくりくるはずです。
旅の目的や人数に合わせて、選び方を工夫してみてくださいね。

違い③:設備と快適さ

宿泊先を選ぶとき、「設備の快適さ」は思っている以上に重要なポイントですよね。
「西館」「東館」を比較すると、ここにも大きな違いがあります。

まず、

「西館」は築年数が古いぶん、部屋によって設備にばらつきがあります。

たとえばバスタブがついている部屋と、シャワールームだけの部屋が混在していて、予約時にしっかり確認しないと「あれ、思ってたのと違う…」なんてことも。
また、古さゆえに壁の薄さや、廊下の音が気になるという声もちらほら見られました。

それに対して

「東館」は、ほとんどの部屋にバスタブが完備されており、設備自体も比較的新しく整っているので、全体的に快適度が高いと感じる人が多いです。

室内の照明や空調も今どきの基準に合わせてあり、ストレスを感じにくい設計になっています。

さらに、「東館」は清掃やメンテナンスにも定評があり、利用者の口コミでも

  • 「とても清潔だった」
  • 「細部まで気が利いている」

と高評価。
とくに女性や子ども連れには、こういった快適性の高さが安心感につながりますよね。

比較項目 西館 東館
バス設備 一部のみバスタブあり ほぼ全室にバスタブ完備
空調・照明 昔ながらの設備もあり 現代的で快適な仕様
清掃・メンテナンス 古さが気になることも 清潔感が高く管理が行き届いている

泊まるだけとはいえ、快適さをおろそかにすると旅行の満足度に大きく影響します。
設備の整った空間で気持ちよく過ごしたい方には、やっぱり「東館」がおすすめですね。

違い④:景観と眺望の違い

旅行先での楽しみのひとつに「部屋からの景色」がありますよね。
「琵琶湖グランドホテル」はその名の通り、目の前に雄大な琵琶湖が広がっており、どちらの館でもレイクビューの部屋は用意されていますが、その見え方や感動の度合いにはやはり違いがあります。

「西館」の客室は階層が比較的低めなこともあり、視界が部分的に遮られることがあります。

もちろん、部屋の場所によってはしっかり琵琶湖が見える部屋もあるのですが、「この眺望を目的に来た!」という方には少し物足りなさを感じるかもしれません。
和室から見える庭や街並みも情緒があって悪くないのですが、ダイナミックなレイクビューを期待すると肩透かしになる可能性も。

一方の

「東館」は、全体的に高層階が多く、上階からの部屋では遮るもののない琵琶湖のパノラマビューが楽しめます。

特に朝焼けや夕暮れ時の湖面のきらめきは、本当に息をのむ美しさで、多くの口コミでも感動の声が多く寄せられています。
まるで水の上に浮かんでいるような、非日常のひとときを感じられるのは、「東館」ならではの魅力です。

比較項目 西館 東館
眺望の質 部屋により琵琶湖ビュー 高層階からのパノラマビュー
景色の特徴 和の庭園や街並みも一部 琵琶湖を遮るものなく一望
満足度 レイクビューには個体差あり 高評価多数、感動レベルの景観

「せっかく琵琶湖の近くに泊まるなら、やっぱり湖をしっかり眺めたい!」という方は、迷わず「東館」のレイクビュー指定の部屋を選んでくださいね。
特にカップルや記念日利用にはぴったりのロケーションですよ。

違い⑤:アクセスと館内の便利さ

ホテルでの滞在を快適に過ごすためには、部屋そのものだけでなく

  • 「館内移動のしやすさ」
  • 「施設へのアクセスの良さ」

も意外と大事なポイントになりますよね。

まず、

「西館」は建物の端のほうに位置しており、フロントや大浴場、レストランなど主要な施設からはやや距離があります。

特に荷物を持っての移動や、何度も温泉に入りたい方には少し面倒に感じる場面もありそうです。
また、年配の方や小さなお子さんがいる家族連れにとっては、移動距離が長いのはやや不便かもしれません。

それに対して

「東館」は、館内の中央寄りに位置しており、温泉やレストラン、売店などほとんどの主要施設に近い動線となっています。

滞在中の移動がコンパクトにまとまっているので、特に短期滞在や1泊旅行などではかなりありがたい構造です。
ちょっとしたお出かけにもスムーズに動けるので、ストレスが少なく感じられるはずです。

また、口コミによると館内エレベーターの配置やサインの見やすさ、館内表示のわかりやすさなども、「東館」の方が整っているという声が多く見られました。

比較項目 西館 東館
フロント・温泉までの距離 やや遠め(端に位置) 中央寄りでアクセスしやすい
館内の導線 長め・複雑な場合あり シンプルでわかりやすい
利便性評価 不便を感じる場面も スムーズでストレスが少ない

館内での移動が少ない方が快適に感じる方や、小さいお子さんや年配のご家族と一緒の場合は、アクセスの良さで「東館」を選んでおくと安心ですよ。

滞在スタイル別におすすめ館を選ぼう

ホテル選びで悩んだとき、「どちらが良いか」ではなく「自分の旅行スタイルに合っているか」で選ぶと後悔が少ないんですよ。

「琵琶湖グランドホテル」「西館」「東館」は、それぞれに得意分野があり、旅の目的や一緒に行く相手によってベストな選択が変わってきます。

この章では、「家族旅行」「カップル・一人旅」「団体旅行」「静かに過ごしたい人」という4つのシーン別に、おすすめの館を紹介していきますね。

「これ、自分のことだ!」と感じたら、ぜひその館を選んでみてください。

おすすめ館その①:家族旅行なら西館

家族での旅行には、やっぱり「部屋の広さ」や「価格帯」が重要になってきますよね。

そんなニーズにぴったりハマるのが、「西館」の客室です。

10畳や12畳の和室、さらに20畳超の部屋もあり、布団を並べてみんなで雑魚寝スタイルも楽しめます。
お子さんが小さくても、畳の上で安心して遊ばせられるのも魅力のひとつです。

また、「西館」「東館」に比べて料金も少し抑えめなので、宿泊費を節約したいご家庭には嬉しいポイント。
広々した空間でゆったりと、しかもコスパよく泊まれるのは、「西館」ならではの強みですね。

もちろん、設備の新しさやアクセスでは「東館」に劣る部分もありますが、

  • 「旅館らしい和の雰囲気」
  • 「どこか懐かしさのある空間」

で過ごしたいファミリーには、むしろちょうどいいと感じるかもしれません。

比較項目 西館 東館
部屋の広さ 最大20畳超、家族向け 全室12畳でコンパクト
畳で遊べる安心感 あり あり(同等)
宿泊料金 やや安め 高めの設定が多い

小さなお子さんがいても安心して過ごせる広い和室と、価格を抑えられるメリットがある「西館」は、家族旅行にぴったりな選択肢と言えるでしょう。

 

また、「琵琶湖グランドホテル・京近江」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

おすすめ館その②:カップル・一人旅は東館

恋人との記念日旅行や、ひとりでのんびり自分時間を楽しみたいときって、やっぱり「静かで落ち着いた空間」がほしくなりますよね。

そんな方におすすめなのが、「東館」です。

「東館」は新しめの建物で、内装も清潔感があり、全体的にスタイリッシュで落ち着いた印象。
おしゃれすぎるわけではなく、でも古さを感じない、ちょうどいいバランスの空間が広がっています。
照明や家具の配置も現代的で、居心地の良さがとにかく際立っています。

また、客層も比較的静かめで、カップルや女性のひとり旅など、落ち着いた雰囲気を求める人が多めです。
そのため、夜間も周囲が静かで、心地よく眠れるという声がよく見られました。

さらに、眺望の良さも魅力。高層階からは琵琶湖のきらめきが一望できて、部屋で過ごすだけでもちょっとした贅沢気分を味わえます。
窓際に座って、二人でのんびりお茶を飲んだり、ひとりで読書をしたり、そんな過ごし方がしっくり来るのが「東館」の魅力ですね。

比較項目 西館 東館
雰囲気 昭和レトロ 静かで落ち着いた現代的空間
おすすめ客層 家族・団体向け カップル・ひとり旅に最適
眺望 部屋によって差あり 高層階から絶景ビューあり

プライベートな時間を大切にしたい旅行では、静かで快適な空間が何よりのご褒美。そんな旅には、「東館」がベストマッチですよ。

おすすめ館その③:団体旅行や合宿系なら西館

サークル仲間との合宿旅行や、学校・職場などの団体旅行で宿を探すとき、広い部屋があるか、まとまって泊まれるかどうかってすごく大事ですよね。

そんな用途にぴったり合うのが「西館」なんです。

「西館」には10畳や12畳、そして20畳を超える大部屋もあり、4〜6人程度で一緒に泊まっても、十分にゆとりのあるスペースが確保できます。
和室なので布団を敷いて寝るスタイルになり、人数に応じて柔軟に対応できるのがうれしいところです。
布団を敷き詰めてみんなで雑魚寝すれば、まさに修学旅行のようなワイワイした時間を楽しめますよ。

また、「西館」はこれまでにも多くの修学旅行や団体利用の実績があるため、スタッフの対応や設備にもその経験が活かされています。
複数人でのチェックインや食事手配などもスムーズに行われるよう、体制が整っている印象を受けます。

ただし、設備の古さやアクセスの面では「東館」に劣る部分があるため、その点はあらかじめ理解しておくと安心です。

比較項目 西館 東館
大人数対応 大部屋あり、6名まで対応可能 基本は少人数向け(1〜4名程度)
団体向け実績 多くの実績あり 少なめ
雰囲気 ワイワイ系に向いている 静かでプライベート重視

「とにかくみんなで一緒に泊まりたい」「夜もおしゃべりしながら過ごしたい」という団体旅行には、断然「西館」がおすすめです。
懐かしい合宿気分を味わえますよ。

おすすめ館その④:静かに過ごしたい人は東館

「せっかく旅行に来たんだから、騒がしい場所じゃなくて、静かにのんびり過ごしたい」——そんな思いを持っている方にぴったりなのが、「東館」です。

「東館」は全体的に利用者の層が落ち着いていて、特にカップルや年配のご夫婦、一人旅の女性などが多く泊まる傾向にあります。

そのため、夜間の館内は非常に静かで、隣室の音が気になるようなことも少なく、ゆっくりと自分のペースで過ごせる空間になっています。

また、部屋の構造や照明のトーン、家具の配置なども「リラックス」に特化している印象です。
窓際のスペースに腰かけて、ただ琵琶湖を眺める時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれる癒しのひととき。
わざわざ観光に出かけなくても、部屋で過ごす時間そのものが価値になります。

静かさを重視するなら、団体利用が入りやすい「西館」よりも、「東館」の方が安心です。
特に休日や連休中など、館内の混雑が予想される時期には、静かに過ごせる環境がどれほどありがたいか、実感できるはずです。

比較項目 西館 東館
静けさ 団体利用で賑やかなことも 全体的に静かで落ち着いている
客層 ファミリー・団体が多め カップル・一人旅・年配者が多め
癒し度 昭和感あるが賑やか 琵琶湖の眺望で癒される雰囲気

人の気配をあまり感じず、静かに自分の時間を楽しみたい方には、「東館」が最適な選択肢。
ホテル滞在そのものを“贅沢な休息”にしたいなら、迷わず「東館」を選んでくださいね。

料金・コスパ・プラン比較で選ぶなら?

どちらの館に泊まるかを決めるとき、「結局、料金ってどのくらい違うの?」という疑問は誰しも感じるところですよね。

旅の予算やコスパを重視する人にとって、この章では見逃せないポイントをしっかりお伝えします。

ここからは、

  • 「とにかく安く泊まりたい」
  • 「快適さを優先したい」
  • 「せっかくなら露天風呂付きにしたい」

といった、ニーズ別におすすめの館とプランの選び方を解説していきます。
それぞれのスタイルに合った“ちょうどいい選択”が見つかるはずですよ。

比較で選ぼう①:価格重視なら西館

  • 「旅費はなるべく抑えたい」
  • 「浮いたお金は観光や食事に回したい」

——そんな思いがあるなら、「西館」が断然おすすめです。

「西館」の魅力は、なんといってもリーズナブルな価格帯。

2名利用時で1人あたり1万5千円前後、人数が増えればさらに1万円前後まで下がることもあり、団体や家族で泊まる場合のコスパの良さは群を抜いています。

しかも朝食付きのプランでもリーズナブルなものが多く、楽天等の旅行予約サイトで探せば、期間限定の割引やクーポンが適用されることも。
特に平日泊なら、お値打ち価格で広い和室に泊まれるチャンスが広がります。

ただし、料金が安いぶん設備や築年数に古さがあるのは否めません。
その点を納得した上で選べば、「想像より快適だった!」という満足感も得られるでしょう。

比較項目 西館 東館
料金帯(2名1室) 約15,000〜18,000円/人 約22,000〜28,000円/人
特典・割引 多め(楽天・じゃらん) 少なめ・やや高級路線
コスパ評価 非常に高い 快適さ優先ならOK

とにかく費用を抑えて、旅を気軽に楽しみたい人には「西館」がぴったり。値段以上の価値を感じられること、間違いなしです。

 

また、「琵琶湖グランドホテル・京近江」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

比較で選ぼう②:快適さ重視なら東館

旅先でのんびりリラックスしたい、ストレスのない時間を過ごしたいという方には、「東館」が理想的な選択になります。

「東館」の魅力は、なんといっても快適性の高さです。

設備が比較的新しく、バス・トイレ付きはもちろん、照明や空調、室内の細かな仕様に至るまで、現代の宿泊ニーズにしっかりと応えた設計がされています。
特に

  • 「ホテルの古さが気になる」
  • 「お風呂は絶対バスタブ付きがいい」

という方には安心感のある空間ですよ。

さらに、「東館」の部屋は統一感があり、どこに泊まっても外れが少ないという点もポイント。
照明の明るさ、寝具の清潔さ、空調の効きなどがきちんと整っていることで、「快適だった」という口コミが多く見られます。

料金は「西館」よりも若干高めになりますが、それに見合った過ごしやすさと安心感があるため、価格以上の満足を得やすいのが特徴です。
特に旅行に慣れている人や、ホテルでの時間を重視したい人ほど「東館」の良さがわかるはずです。

比較項目 西館 東館
設備の新しさ やや古め 新しく快適に整備
快適性 必要最低限 高評価・満足度高い
料金感 安価でコスパ重視 高めだが納得の内容

「せっかくの旅行だから、少しだけ贅沢な気分で過ごしたい」
「部屋で快適にゆっくりしたい」
という方には、迷わず「東館」をおすすめします。
快適な空間は、旅の満足度を確実に上げてくれますよ。

比較で選ぼう③:露天風呂付きの京近江も選択肢

もし「どうせ泊まるなら、ちょっと特別な時間を過ごしたい」と思っているなら、「琵琶湖グランドホテル」内にある別館「京近江」も候補に入れてみる価値があります。

京近江は、「西館」「東館」とは一線を画すハイクラスな施設で、すべての客室に温泉の露天風呂が備え付けられています。
しかもそのほとんどが、琵琶湖を一望できる贅沢なロケーション。
朝日を浴びながらの湯あみ、夕焼けを眺めながらのひとときは、まさに非日常そのものです。

客室の広さも20畳以上と圧倒的で、ゆったりとした空間で贅沢に過ごすことができます。
内装も上品かつ重厚で、記念日や特別な旅行にぴったりの雰囲気。
カップルやご夫婦の“とっておきの時間”を演出するには、この上ない選択肢といえるでしょう。

もちろん料金は「西館」「東館」に比べると高めではありますが、露天風呂付き・レイクビュー・上質な空間と、価格に見合うだけの満足感が得られるという声も多数。
特に「人目を気にせずに温泉を楽しみたい」という方には最高の環境です。

比較項目 西館・東館 京近江
客室の風呂 共同大浴場中心 全室露天風呂付き
景観 一部レイクビュー 全室レイクビュー
客室の広さ 最大20畳程度 20畳以上が中心
価格帯 1.5〜2.8万円前後 3.4〜4万円前後

特別な一日を演出したいなら、「京近江」の露天風呂付き客室が断然おすすめ。
ゆったり贅沢な時間が、心に残る思い出をつくってくれますよ。

比較で選ぼう④:楽天・じゃらんなどのプラン比較も重要

どの館を選ぶか決めた後でも、実は「どの予約サイトから申し込むか」で、旅の内容や料金が大きく変わることがあるんです。
特に楽天トラベルでは、独自のキャンペーンやポイント還元を実施しているので、検討しないのは本当にもったいないですよ。

例えば、楽天トラベルではスーパーセールやクーポンの発行が頻繁に行われていて、2人で1泊するだけで5,000円以上の割引になることもあります。
プランによっては実質1人1万円以下で「東館」に泊まれるチャンスもあるんです。

また、同じ日程・同じプランでも、サイトによって「夕食会場が部屋食かバイキングか違っていた」なんてことも。
特典の有無(チェックアウト延長・貸切風呂無料など)もサイトごとに違うことがあるので、内容までしっかりチェックして比較するのがポイントです。

宿泊日が決まっているなら、3つ以上の予約サイトを開いて比較するだけで、数千円分のお得が生まれることも珍しくありません。

比較項目 楽天トラベル じゃらん その他
割引・特典 クーポン・セール多数 ポイント還元・特典多め サイトにより様々
価格の差 同じプランでも違いあり 同様に要比較 比較必須
特典内容 サイトによって異なる 予約時に詳細要確認 一覧比較が有効

予約の最終段階では「どの館にするか」だけでなく、「どのサイトから予約するか」もじっくり見極めてください。
ちょっとした手間が、大きなお得につながることもあるんですよ。

口コミでわかるリアルな感想まとめ

実際に泊まった人の声ほど、参考になる情報はありませんよね。
写真や説明だけではわからない「実際どうだったのか?」を知りたいときに役立つのが、利用者の口コミです。

この章では、「西館」「東館」それぞれに泊まった人の感想をもとに、満足された点や少し気になった点をリアルに紹介していきます。

旅行を失敗したくない人にとって、口コミは“生きたガイドブック”。ぜひ判断材料にしてみてくださいね。

リアルな口コミから①:西館に泊まった人の声

「西館」に泊まった人の口コミで目立つのは、

  • 「部屋が広くて快適だった」
  • 「昭和感があって落ち着く」

という声です。

家族旅行やグループでの宿泊が多く、

  • 「子どもが畳で自由に動き回れてよかった」
  • 「雑魚寝スタイルが楽しかった」

というような、和室ならではの過ごし方を楽しんでいる様子が伝わってきます。

ただしその一方で、

  • 「建物が古く、ところどころ老朽化を感じた」
  • 「エレベーターが狭い」
  • 「大浴場まで遠かった」

といった、設備面の古さに関する指摘も見られました。

とはいえ

  • 「価格が安いから納得できる」
  • 「この値段でこの広さは満足」

というコスパに対する評価は高め。
安くて広い部屋を探している人には、納得の選択肢といえるでしょう。

評価項目 よくある口コミ内容
良かった点 部屋が広く、畳が落ち着く/家族連れに便利/価格が安い
気になった点 設備が古い/移動がやや不便/内装がレトロすぎることも
総合評価 コスパ重視派からの支持多数。価格相応の価値あり

昭和レトロな雰囲気とコスパの良さが際立つ「西館」
多少の古さが気にならない方なら、十分満足できる宿泊体験ができるはずです。

リアルな口コミから②:東館に泊まった人の声

「東館」に宿泊した人の口コミでまず目立つのは、

  • 「部屋がきれいで快適だった」
  • 「静かに過ごせた」

という声です。

全体的に建物が新しく、バス・トイレ付きで設備が整っているため、

  • 「ストレスがなく過ごせた」
  • 「細かいところまで清掃が行き届いていた」

といった、安心感や清潔感に関する評価が非常に高いです。
特に女性や年配の方からは、「この快適さなら少し高くても納得」といった声も多く見られます。

また、

  • 「高層階からの琵琶湖の景色が最高だった」
  • 「夜はとても静かでぐっすり眠れた」

という感想も多く、景観と静けさに対する満足度も高水準。
旅行先でもホテルの滞在時間を大切にしたい人にとっては、「東館」はぴったりな空間だと感じる方が多いようです。

ただし、

  • 「料金が少し高めだった」
  • 「夕食会場が混雑していた」

といった声もあり、完璧とはいかないまでも、それでも全体的には「満足」という感想が圧倒的です。

評価項目 よくある口コミ内容
良かった点 設備が新しく快適/清掃が行き届いている/琵琶湖の絶景/とても静か
気になった点 料金がやや高め/プランによっては夕食会場が混雑することも
総合評価 快適性と景観重視の人に高評価。静かに過ごしたい人に最適

「ホテルでのんびり過ごす時間こそ旅の醍醐味」と考えている方には、「東館」はまさにうってつけ。
ちょっと贅沢だけど、しっかり満足できる宿泊体験になるでしょう。

リアルな口コミから③:満足度が高かったポイント

実際に宿泊した人の口コミを見ていると、「ここにしてよかった!」と感じた満足ポイントがいくつか共通して見えてきます。

まず、

「西館」「東館」どちらにも共通して評価されているのが「スタッフの対応の良さ」です。

フロントでの丁寧な説明や、食事会場での気配り、チェックアウト時の柔らかな対応など、ソフト面でのサービスは非常に安定しており、どの館に泊まった人からも好意的な感想が多く寄せられています。

次に、

温泉の満足度。

雄大な琵琶湖を眺めながら入れる展望大浴場は、

  • 「何度でも入りたくなる」
  • 「朝風呂が最高だった」

と大人気。
特に朝の澄んだ空気の中、対岸に昇る朝日を見ながら入る温泉は、多くの人にとって旅のハイライトとなっているようです。

そして、食事。プランによってバイキング形式だったり、部屋食や個室対応だったりと選択肢がありますが、

  • 「バイキングの種類が豊富で味もよかった」
  • 「ご当地料理が出て嬉しかった」

といった声が印象的でした。特に夕食バイキングでは揚げ物やお寿司、スイーツなどが好評で、家族連れやカップルにも高評価でした。

評価ポイント 満足の理由
接客・対応 丁寧で温かい/説明がわかりやすい
温泉 琵琶湖ビュー/朝風呂が好評
食事 品数豊富なバイキング/ご当地料理が楽しめる

料金や部屋の違いはあっても、「琵琶湖グランドホテル」内にある別館「京近江」も候補に入れてみる価値があります。
全体としての満足度はかなり高め。
温泉・食事・接客の“三本柱”がしっかりしているからこそ、また来たいと思わせてくれる宿なんですね。

リアルな口コミから④:後悔した・気になった点

どんなに評価の高いホテルでも、すべての人が満点をつけるわけではありません。

口コミを見ていると、

  • 「ここはちょっと残念だった」
  • 「次は違う館にしようかな」

といった声もいくつか見られました。

まず「西館」について多く見られたのは、

  • 「建物が古かった」
  • 「ところどころで老朽化を感じた」

といった意見です。
廊下の照明が暗めだったり、エレベーターが狭くて混みやすかったりと、昭和の雰囲気が残っていることに戸惑う声もありました。
また、大浴場やレストランまでの距離が長く、足腰に不安がある方には少し不便と感じることもあるようです。

一方の「東館」では、「料金の高さに見合った特別感がなかった」と感じる人もちらほら。

建物が新しいぶん期待値も上がってしまい、「普通に良いけど、特別に感動するほどではなかった」といった感想が見られました。
また、繁忙期には食事会場が混雑しやすく、「せっかくの旅行なのに、食事でゆっくりできなかった」という不満も一部で聞かれます。

つまり、それぞれの不満点は“事前に知っておけば防げる”ものが多いんです。
旅行の目的や希望に合わせて、館選びとプラン選びを慎重にすることで、こうした後悔を避けられますよ。

宿泊館 よくある気になった点
西館 建物の古さ/設備の老朽化/館内移動が長い
東館 料金が高い/期待ほどの特別感がない/混雑時の食事会場が騒がしい

どちらの館にも注意点はあるものの、事前に口コミでポイントを押さえておけば大きな後悔にはつながりません。
自分に合ったスタイルで賢く選ぶのが、満足度アップのコツですね。

琵琶湖グランドホテルをもっと楽しむコツ

せっかく「琵琶湖グランドホテル」に泊まるなら、ただ寝るだけじゃもったいないですよね。

この章では、滞在中にさらに満足度を高めるための“楽しみ方のコツ”をご紹介していきます。

  • 温泉を最大限に堪能する方法
  • 周辺の観光スポット
  • 食事付きプランの上手な選び方
  • 記念日におすすめの過ごし方

まで、旅をもっと豊かにするヒントをたっぷりお届けします。
初めての人もリピーターの人も、ぜひチェックしておきたい内容ですよ。

もっと楽しむコツ①:温泉の入り比べ

「琵琶湖グランドホテル」に泊まったなら、ぜひ体験してほしいのが「温泉の入り比べ」です。

ホテル内には、琵琶湖を一望できる展望大浴場をはじめ、趣の異なる複数の温泉が用意されています。
特に「湖の湯」と「山の湯」は時間帯によって男女入れ替え制になっており、両方の雰囲気を楽しめるようになっているんです。

朝と夜では空の色や景色も変わるので、同じ温泉でもまったく違った印象を味わえます。
朝は対岸から昇る朝日に照らされながら、夜は星空やライトアップされた湖面を眺めながらの入浴……想像しただけでも贅沢な気分になりますよね。

また、貸切風呂や露天風呂付き客室を選べば、プライベートな空間で温泉を楽しむことも可能です。誰にも気兼ねなく、のんびり湯船に浸かれる時間は、まさに究極の癒し。

温泉の種類 特徴
展望大浴場 琵琶湖ビューが絶景/朝と夜で雰囲気が変化
入れ替え制浴場 男女入れ替え制で両方楽しめる
貸切風呂 家族やカップルに人気/完全プライベート空間
客室露天風呂(京近江) 誰にも邪魔されない極上の癒し空間

「温泉宿に来たからには、思う存分温泉に浸かりたい!」という方には、時間帯を変えての“入り比べ”がおすすめ。
朝・昼・夜、それぞれの表情を楽しめるのが、このホテルの大きな魅力です。

もっと楽しむコツ②:周辺観光とのセット計画

「琵琶湖グランドホテル」は、宿泊だけでも満足感の高い施設ですが、立地を活かして周辺観光を組み合わせると、さらに充実した旅行になります。

ホテルが位置する「おごと温泉エリア」は、滋賀県の中でも観光アクセスが良く、電車や車での移動もスムーズです。

なかでも人気なのが、車で30分ほどの距離にある「比叡山延暦寺」
歴史や文化に興味がある人にとっては、一度は訪れたいスポットですよね。
標高の高い場所にあり、夏場でも涼しく、静けさの中で心が洗われるような気持ちになります。

また、ホテルから琵琶湖のほとりを散策できる遊歩道も整備されており、朝や夕方にのんびり散歩するのもおすすめ。
湖畔の風に吹かれながら歩く時間は、まさに旅の醍醐味といえるでしょう。
自転車のレンタルもあるので、天気の良い日はサイクリングで少し足を延ばすのも楽しいですよ。

他にも、近江八幡や彦根城など滋賀県内の定番観光地にも、日帰りでアクセス可能。
ホテルでのチェックイン前やチェックアウト後に立ち寄る計画を立てれば、無駄のないスケジュールが組めます。

周辺スポット おすすめポイント
比叡山延暦寺 歴史と自然の調和/車で約20分
琵琶湖湖畔の散策路 朝夕の散歩やサイクリングに最適
近江八幡・彦根城 滋賀の名所を効率的に巡れる距離感

「宿に籠るだけじゃもったいない!」と感じる方には、周辺観光との組み合わせがおすすめ。
滞在そのものに“旅感”がプラスされて、より深みのある旅行になりますよ。

もっと楽しむコツ③:食事付きプランの選び方

旅行の楽しみといえば「食事」も大事な要素ですよね。
せっかく「琵琶湖グランドホテル」に泊まるなら、食事付きプランの選び方にもこだわってみてください。

このホテルでは、プランによって夕食が

  • 「和会席」
  • 「ハーフバイキング」
  • 「部屋食」
  • 「個室食」

など複数パターン用意されていて、自分の好みや滞在スタイルに合わせて選べるのが魅力なんです。

たとえば、家族連れやお子さんがいる場合には、ハーフバイキングスタイルがぴったり。
お寿司や揚げ物、デザートなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが豊富で、自由に選べるのが好評です。

逆に、落ち着いてしっかりと和食を味わいたい方には、会席料理のプランがおすすめ。
季節の素材を使った繊細な味わいが楽しめます。

さらに、部屋食や個室対応のプランを選べば、周囲に気を遣うことなく、自分たちだけの空間でゆったりと食事ができます。
特別な日や記念日など、大切な人との時間を過ごすには最適です。

朝食も「和洋バイキング」が中心で、滋賀県の地元食材を使ったメニューや、手作り感のある惣菜が楽しめる内容。
朝からしっかり食べたい派にも、軽めがいい派にも満足できる構成です。

プランタイプ 特徴
ハーフバイキング 子連れや大人数に最適/料理の種類が豊富
和会席プラン 落ち着いた雰囲気で本格和食を味わえる
部屋食・個室食 特別な時間を静かに過ごせる/記念日利用に◎
朝食バイキング 地元食材の和洋メニューで満足感あり

「どの食事プランにするか」は、滞在全体の満足度を大きく左右します。
旅のスタイルや相手に合わせて、ぴったりのプランを選んでくださいね。

もっと楽しむコツ④:特別な日には京近江を検討

誕生日や結婚記念日、還暦祝いなど、ちょっと特別な旅行を考えているなら、「琵琶湖グランドホテル」の“別格”とも言える「京近江」を検討してみてください。

京近江は、全室に琵琶湖を望む露天風呂が付いているプレミアムな別館。
しかも、そのすべてが20畳を超える広々とした和室で、贅沢な空間が広がっています。
お部屋の内風呂にゆったり浸かりながら、刻々と表情を変える湖面を眺める時間は、日常を完全に忘れさせてくれる至福のひとときです。

内装も高級旅館のような雰囲気で、畳や障子、照明のひとつひとつにまでこだわりが感じられます。まさに“大人の癒し”が詰まった空間。
カップルはもちろん、ご夫婦での記念日旅行や、親御さんへのプレゼント宿泊にも選ばれている人気の館なんです。

もちろん、価格は「西館」「東館」に比べてワンランク上ですが、それ以上に「泊まってよかった」と思える体験が待っています。
食事もグレードアッププランが選べたり、個室対応にできたりと、静かな特別感が演出されるのも嬉しいポイントです。

比較項目 京近江
部屋タイプ 全室20畳以上+露天風呂付き
景観 全室レイクビュー/非日常感満点
雰囲気 高級感・和モダンな設えで大人の空間
利用シーン 記念日・還暦祝い・両親へのプレゼントに最適

「思い出に残る一泊にしたい」
「価格より体験重視」
という方にとって、京近江は最高の選択肢。普段の旅行では味わえない、“とっておきの時間”がそこにはありますよ。

また、「琵琶湖グランドホテル・京近江」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

 

「琵琶湖グランドホテル・京近江」の特徴!口コミと評価

このホテルの紹介動画があるので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
実際の館内の様子や部屋の広さが映像で伝わってきて、とても落ち着いた雰囲気なことがわかります。
こんな景色が良くて、ゆったり過ごせるホテル、やっぱり特別な日に利用したくなりますね。

 

ホテルの5段階総合評価とその内訳

それでは、「琵琶湖グランドホテル・京近江」の口コミや5段階評価を見てみましょう。

このホテルの総合評価は「4.02」ですが、その内訳はこんな感じです。

まず、一番評価されているのが、風呂(4.31)で、立地(4.15)、サービス(4.10)、食事(3.92)と続きます

この「琵琶湖グランドホテル・京近江」は琵琶湖を一望できる展望温泉が魅力の大型旅館ですので、広々とした大浴場や湖を眺めながら入れる露天風呂が人気で、日常を忘れられる癒しの空間なのですね。
特に朝日が昇る時間帯の露天風呂は絶景ですので、他のホテルや旅館にはない特色となっています。

また、テレビ番組でも「絶景温泉ランキング」や「家族で泊まりたい温泉宿特集」などでたびたび紹介されており、知名度と信頼感のある宿としても話題です。

 

ホテルの実際の口コミやレビュー

「琵琶湖グランドホテル・京近江」の【実際の口コミ】では、お風呂からの景色が素晴らしく、何度も入りたくなったという意見が多いです。
他にも、部屋が広くて家族連れでもゆったり過ごせたとか、スタッフの対応が丁寧で安心できたなど、細かな点にも満足している声が多く見られました。

全体的に

  • 「コスパが良い」
  • 「静かで落ち着く」

といった評価が目立ち、初めての宿泊でも安心できるホテルだと感じる方が多いようです。

より詳しい口コミをご覧になりたいか方は、以下のリンクを参考にされてください。

 

「琵琶湖グランドホテル・京近江」の地図・アクセス

「琵琶湖グランドホテル・京近江」の【地図・アクセス】は、初めて訪れる方にもわかりやすく、スムーズに到着できる立地です。

Googleマップによると、最寄りのJR湖西線「おごと温泉駅」からは車で約5分ほどの距離。
駅からは無料の送迎サービスがあり、事前予約なしでも利用できるのがうれしいポイントです。
到着後すぐにホテルに直行できるので、荷物が多い方やお子様連れにも安心です。

車で向かう場合は、名神高速道路「京都東IC」から湖西道路を経由し、「仰木雄琴IC」を降りて約5分。
無料駐車場(350台)も完備されているため、ドライブ旅行にもぴったりのアクセス環境です。

このように、電車・車のどちらでもアクセスしやすく、観光と温泉の両方を楽しみたい方にとって非常に便利な立地です。

「迷ったらこれ!琵琶湖グランドホテル西館と東館の違いを口コミと共に比較しました」のまとめ

 

ホテル名 琵琶湖グランドホテル・京近江
(読み) びわこぐらんどほてる・きょうおうみ
特 色 お1人様〜カップル・ファミリー・グループ様大歓迎。大切な方と琵琶湖ステイ。京都や延暦寺へアクセス良好
料 金 11550円~
住 所 〒520-0101 滋賀県大津市雄琴6-5-1
電 話 077-579-2111
FAX 077-579-2161
最寄駅 雄琴
アクセス JR湖西線おごと温泉駅下車、車5分(送迎有) 名神高速道路、京都東ICより湖西道路経由仰木雄琴より5分無料駐車場有り
駐車場 有り 350台 無料 予約不要
投稿件数 608件
★の数 (総合): 4.02

 

楽天ウェブサービスセンター

「琵琶湖グランドホテル」「西館」「東館」には、それぞれ異なる魅力と特徴があります。

「西館」は昭和レトロな趣があり、広々とした和室が特徴。

家族旅行や団体利用に向いており、価格も抑えめでコスパを重視する方におすすめです。

一方、

「東館」は比較的新しく、設備も整っていて、静かで快適な滞在が叶います。

カップルやひとり旅、記念日など“質”を求める旅にぴったり。

 

この「琵琶湖グランドホテル・京近江」に宿泊するなら、ANA楽パック、JAL楽パック、JR楽パックが利用できます。
飛行機や新幹線の費用までパックになっているので、とてもお得です。

「琵琶湖グランドホテル」「西館」「東館」、どちらを選ぶかは、「誰と」「どう過ごしたいか」で決めるのがポイント。
さらに、特別な旅には京近江という上位グレードの選択肢もあります。

あなたの旅がより満足のいくものになるよう、この記事をぜひ参考にしてくださいね


\ 割引クーポンで、旅行代をもっとお得にゲット /

楽天トラベルのサイトは、随時割引クーポンを発行しています。
数量限定なので、使う予定があればゲットしておきましょう!

期間限定値引きクーポン満載
楽天トラベルお得なクーポン祭!

割引クーポンで旅行代をお得に
宿クーポン

毎月5と0のつく日はチャンス

毎月5と0のつく日は、最大20%OFF!


ふるさと納税で、旅行に行こう

ふるさと納税で旅行に行こう

希望の観光地があれば、ラッキー

お得な旅先見つけよう ニッポン!

楽パックならお得感さらに倍増

楽パック(交通+宿)クーポン&キャンペーン


レンタカーで使えるクーポン

レンタカーで使えるお得なクーポン

高速バス・夜行バスで使える

バス旅行クーポン

人気のホテルもクーポン使用!

最大40%ポイントが貯まる!スーパーDEAL


クーポンをまとめてみるなら

楽天トラベル「ラ・クーポン」
 

▼▼▼ すべてのクーポンを確認 ▼▼▼楽天トラベルクーポンゲット

 

\ レンタカーであれば時短になります! /

\ なんと最大20%オフ! /楽天トラベルクーポンゲット

「滋賀県」関連情報は、こちら。 ⇩⇩⇩

 

 グランエレメント(GLAMP ELEMENT) (滋賀県米原市)

「グランエレメント(GLAMP ELEMENT)」の特徴!犬も泊まれる部屋の様子や美肌の湯・食事・アクセス情報

 

★宝船温泉 湯元 ことぶき  (滋賀県高島市)

フリー素材の女王・茜さや絶賛!宝船温泉 湯元ことぶきの魅力と口コミ徹底解説

 

★琵琶湖グランドホテルの西館と東館  (滋賀県大津市雄琴)

迷ったらこれ!琵琶湖グランドホテル西館と東館の違いを口コミと共に比較しました

 

 

\ なんと最大20%オフ! /楽天トラベルクーポンゲット

 

観光スポット&ホテル「比較〇選」記事は、こちら。 ⇩⇩⇩

★ 東京ドイツ村とマザー牧場の比較  (千葉県)

 

★ 湯快リゾート下呂本館と別館 (岐阜県下呂市)

 

★ THE358 SORA vs THE358 UMI!違い  (福岡県福岡市東区香椎照葉)

 

★亀の井ホテル熱海 本館と別館比較  (静岡県熱海市)

亀の井ホテル熱海【本館 vs 別館】8つの違いを徹底比較!どっちがおすすめ?

2025年リニューアル!亀の井ホテル熱海 本館で過ごす贅沢な家族旅行プラン

亀の井ホテル熱海別館の魅力とは? 夕食・部屋・温泉を詳しくレビュー!

 

★鳥羽観光ホテル  (三重県鳥羽市)

【徹底比較】鳥羽国際ホテル vs 潮路亭|違い5つ&おすすめポイントを解説!

家族で楽しむ鳥羽国際ホテルの魅力!プール・ランチ・アフタヌーンティー完全ガイド

鳥羽国際ホテル 潮路亭のリアルな口コミは?家族旅行に最適な宿かチェック!

 

木更津温泉 龍宮城スパ・ホテル三日月  (千葉県木更津市)

【7つを徹底比較】ホテル三日月 富士見亭と竜宮亭の違い&おすすめの選び方!

ホテル三日月 富士見亭の料金は高い?安く泊まる方法&コスパを徹底調査!

ホテル三日月竜宮亭は家族旅行に最適?宿泊者のクチコミを基にメリット・デメリットを紹介

 

★アパホテル幕張  (千葉県千葉市美浜区)

【完全比較】アパホテル幕張「イースト」と「ウエスト」の違いは?おすすめの選び方を解説!

 

★TAOYA秋保の本館と別館 日本三御湯「名取御湯」(秋保温泉) (宮城県仙台市)

【5つの違い】TAOYA秋保の本館と別館を徹底比較!おすすめポイントも紹介

 

★ホテル花水木  (三重県桑名市)

【比較5選】「ホテル花水木 本館と別館の違い!宿泊するならどっちがいい?

 

★ホテル大野屋  (静岡県熱海市) 

【比較7選】ホテル大野屋 東館と本館の違いを徹底比較!どっちがおすすめ?

 

★唐津シーサイドホテル  (佐賀県唐津市)

【比較5選】唐津シーサイドホテル西館と東館の違い!料金・設備・食事の違いを紹介

 

★大江戸温泉物語あわら  (福井県あわら市)

【比較7選】大江戸温泉物語あわら本館と別館の違いを徹底比較!料金・設備・口コミから選び方を解説

 

★熱海ニューフジヤホテル  (静岡県の熱海市) 

【比較7選】熱海ニューフジヤホテル 本館と別館の違いを比較!あなたに合うのはどっち?

 

★秋保グランドホテル  (宮城県仙台市)

【比較7選】秋保グランドホテル本館と別館の違いを徹底解説!どっちに泊まる?

 

★ホテルドリームゲート舞浜  (千葉県浦安市)

【比較7選】ホテルドリームゲート舞浜本館とアネックスの違いを徹底解説!どっちがおすすめ?

 

★古勢起屋本館と別館  (山形県尾花沢市)

【比較7選】古勢起屋本館と別館の違いを徹底解説!銀山温泉で後悔しない宿の選び方

 

★五浦観光ホテル本館と別館  (茨城県北茨城市)

【比較7選】五浦観光ホテル本館と別館の違いを徹底解説!どっちがおすすめ?選び方も紹介

 

★御殿場高原ホテルとホテル時之栖  (静岡県御殿場市)

【比較7選】御殿場高原ホテルと時之栖はどっちがおすすめ!富士山ビュー・温泉・料金・客室の相違が丸わかり

 

★東京ベイ舞浜ホテルとファーストリゾート  (千葉県浦安市)

【比較7選】東京ベイ舞浜ホテルとファーストリゾートの違い!実際どっちがおすすめ?選び方のコツも紹介!

「東京ベイ舞浜ホテル」の特徴!部屋の様子やお風呂・食事・アクセス情報

 

★ホテル湯西川の和風館と東館  (栃木県日光市)

【比較5選】ホテル湯西川の和風館と東館の違いを徹底解説!宿泊者目線で選び方を完全ガイド

 

★ やまのは本館と別館  (富山県黒部市)

【比較5選】やまのは本館と別館の違いを徹底解説!失敗しない宿選びのコツとは?

 

★志摩観光ホテルのクラシックとベイスイート  (三重県志摩市)

【比較7選】志摩観光ホテルのクラシックとベイスイートの違いを完全ガイド!後悔しない選び方とは?

 

★松本ホテル花月の本館と別館  (長野県の松本市)

【比較16選】松本ホテル花月の本館と別館の違いをリアルに紹介!迷ってる人必見

 

★東横イン成田空港の新館と本館  (千葉県成田市)

【比較5選】東横イン成田空港の新館と本館の違い!どっちを選ぶべき?タイプ別おすすめ解説

 

★熱海金城館の五葉館と本館  (静岡県熱海市)

【比較6選】熱海金城館の五葉館と本館の違いとは?おすすめシーン別ガイド徹底解説

 

★函館国際ホテル東館と西館  (北海道函館市)

【比較6選】函館国際ホテル東館と西館の違いを徹底解説!本館との違いもあわせて解説します

 

★アートホテル成田の本館と別館  (千葉県成田市)

【比較9選】アートホテル成田の本館と別館の違いを徹底解説!どっちを選ぶべきか迷わない?

 

★アンダの森の本館と別館  (静岡県伊東市)

【比較11選】アンダの森の本館と別館の違いを徹底比較!失敗しない選び方と口コミまとめ

 

★ザ プリンス 箱根芦ノ湖の本館と別館  (神奈川県足柄下郡箱根町)

【比較10選】ザ プリンス 箱根芦ノ湖 本館と別館の違い?宿泊者のリアルな声で比較してみた

 

★はなのや本館と別邸  (埼玉県秩父市)

【比較5選】はなのや本館と別邸の違いを徹底解説!あなたに合うのはどっち?

 

★ホテルニューさくら本館と別館  (栃木県日光市)

【比較5選】ホテルニューさくら本館と別館の違いを徹底解説!あなたに合うのはどっち?

 

★ホテルブリーズベイマリーナのタワー館と本館  (沖縄県宮古島市)

【比較5選】ホテルブリーズベイマリーナのタワー館と本館の違いがすべてわかる!宿泊前に必読

 

★松江ニューアーバンホテル本館と別館  (島根県の松江市)

【比較8選】松江ニューアーバンホテル本館と別館の違いを全部解説!後悔しない選び方とは?

 

★西村屋ホテル招月庭と本館  (兵庫県豊岡市)

【比較7選】西村屋ホテル招月庭と本館の違いとは?あなたに合うのはどっち!

 

★奈良ホテル新館と本館  (奈良県奈良市)

【比較4選】奈良ホテル新館と本館の違いを徹底比較!後悔しない宿泊先の選び方

 

★ホテル日航成田 本館・別館  (千葉県成田市)

【比較4選】ホテル日航成田 本館・別館の違いを口コミから徹底分析!ベストな選び方とは?

 

★定山渓ビューホテル新館と本館  (北海道の札幌市南区定山渓温泉)

【比較5選】定山渓ビューホテル新館と本館の違いを徹底解説!後悔しない選び方ガイド

 

★ホテルユニバーサルポートとヴィータ  (大阪府の大阪市此花区)

【比較20選】ホテルユニバーサルポートとヴィータの違いを全部まとめて徹底解説

ホテルユニバーサルポートのミニオンルーム!あなたは、映画の中の主人公

ホテルユニバーサルポートヴィータの部屋レインボールームやきらきらコーナールーム等紹介

 

★神戸ポートピアホテル南館と本館  (兵庫県神戸市中央区)

【泊まる前に読むべき!】神戸ポートピアホテル南館と本館の違いと選び方ガイド

 

★東山グランドホテル本館と旧館  (福島県会津若松市)

【比較7選】東山グランドホテル本館と旧館の違いを徹底解説!後悔しない選び方とは

 

★ホテルソニア小樽の本館と別館(北館、南館)  (北海道小樽市)

【比較7選】ホテルソニア小樽の本館と別館の違い・メリット・注意点を完全比較!

 

★新宿ワシントンホテル本館と新館  (東京都新宿区)

【比較15選】新宿ワシントンホテル本館と新館の違いを完全網羅!メリット・デメリット紹介

 

★湯瀬ホテルの本館と別館  (秋田県の鹿角市八幡平)

【比較6選】湯瀬ホテルの本館と別館違いを徹底解説!カップル・家族・女子旅で選ぶならどっちが良い?

 

★琵琶湖グランドホテルの西館と東館  (滋賀県大津市雄琴)

迷ったらこれ!琵琶湖グランドホテル西館と東館の違いを口コミと共に比較しました

 

★CVSベイホテル新館と本館  (千葉県市川市)

CVSベイホテル新館と本館の違いを全部見せ!ディズニー旅行・出張・一人旅にベストな選び方ガイド

 

★ホテルメトロポリタン秋田の本館と別館  (秋田県秋田市)

もう迷わない!ホテルメトロポリタン秋田の本館と別館の違いとおすすめの選び方

 

★札幌グランドホテル本館・東館・別館  (北海道札幌市中央区)

知らないと損!札幌グランドホテル本館・東館・別館の違いと最適な選び方【完全ガイド】

 

★千里阪急ホテル東館と西館  (大阪府豊中市)

閉館前に泊まるならどっち?千里阪急ホテル東館と西館の違いとおすすめを紹介!

 

★日光金谷ホテルの本館と別館  (栃木県日光市)

日光金谷ホテルの本館と別館の違い、どっちが正解?雰囲気・設備・口コミからベストな選択を解説

 

★宮崎観光ホテル東館と西館  (宮崎県宮崎市)

【迷ったらコレ】宮崎観光ホテル東館と西館の違いを徹底比較!失敗しない選び方とは?

 

★京都プラザホテル本館・新館  (京都府京都市南区)

京都プラザホテル本館・新館の違い!口コミ・レビューから心霊の噂まで完全ガイド

 

★小樽グリーンホテル本館と別館  (北海道小樽市)

【7つの違い】小樽グリーンホテル本館と別館を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

 

★松江シティホテル本館と別館  (島根県松江市)

知らなきゃ損!松江シティホテル本館と別館の違いと選び方を完全ガイド

 

\ 旅の思い出を記録に残しましょう! /
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フォトブック・写真集 文庫本サイズ 24ページ フォト本
価格:1,680円(税込、送料無料) (2023/12/23時点)

この記事を書いた人
家族旅行コンシェルジュ

学生時代には、野外活動サークル(通称:野活)に所属していました。
その野活では、長期の休業中に合宿を実施し、2~3週間の旅に出ていました。
夏休みは、東北や北海道の登山を中心に、春休みは、九州・沖縄や南西諸島の探索を中心に活動をしていました。
ちなみに、冬休みは、スキーやスケートを楽しんでいました。
社会人になってからは、旅に出る余裕もなくなりましたが、今でもその当時のことを思うとなつかしく、そしてほろ苦く思います。
そんな旅先での思い出を当時の写真から振り返り、思い出に浸るとともに、現在の様子と比較し、ひと味違った旅ができるようスパイスを効かせようと思います。

家族旅行コンシェルジュをフォローする
滋賀県
家族旅行コンシェルジュをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました