ナガシマスパーランド(長島スパーランド)は、今人気ある観光スポットのひとつです。
でも、ナガシマスパーランドのアトラクション料金は、事前にしっかりチェックしておきたいですね。
やはり懐具合も心配ですから・・・。
そのためには、どのアトラクションにいくらかかるのかを知っておくと目安を立てやすいですよ。
この記事では、ナガシマスパーランドのアトラクション一覧を紹介し、絶叫系からファミリー向け、キッズ向けまで幅広くカバーし、その料金について紹介していきます。
また、休止中のアトラクション情報も要確認ですね。
せっかくナガシマスパーランドに行ったのに、ああ残念なんてことにもなりかねません。
天候やメンテナンスで休止しているアトラクションもあるので、訪問前にしっかりチェックしましょう。
そして、ナガシマスパーランドのアトラクションには、それぞれ身長制限があります。
子供連れの方や絶叫系に挑戦したい方は、この記事を読んで参考にしてくださいね。
このナガシマスパーランド(長島スパーランド)周辺には、観光に便利なホテルや旅館も多いです。
ナガシマスパーランド(長島スパーランド)の魅力は、その圧倒的なスケールと多彩なアトラクションにあります。
1966年に開園したこのテーマパークは、長年にわたり進化を続け、現在では日本を代表する遊園地のひとつです。
特に、絶叫マシンの豊富さが魅力で、国内最長を誇る「スチールドラゴン2000」や、木と鋼を融合させた「ハイブリッドコースター白鯨」は、スリルを求める人々を虜にしてきました。
こんなスリル満点のアトラクションが楽しめる場所、ドキドキ・ワクワクしますね。
きっと家族や友人との思い出のひとつとなるでしょう。
この記事では、つぎの情報をまとめています。
- アトラクション料金
- アトラクション一覧
- 休止アトラクション
- アトラクションの身長制限
また、観光に便利なおすすめホテル・旅館などもご紹介しますので参考にしてください。
ナガシマスパーランドのアトラクション料金と一覧
ナガシマスパーランドきちゃ! pic.twitter.com/q1yDfJfxkr
— Zultra_man(ズルトラマン) (@Zultra_man) October 13, 2024
ナガシマスパーランドのアトラクション料金を確認しておくことは、やはり大切ですね。
さまざまなアトラクションが揃っており、全部に乗ったら一体いくら料金がかかるのか心配なところもあります。
アトラクションは、それぞれの料金が異なりますので、どうすれば無駄なく楽しめるか考えていきまよう。
人気アトラクションの料金
ナガシマスパーランドのアトラクションには、日本国内でも有名な絶叫マシンが数多くありますが、せっかくナガシマスパーランドに来たのなら、有名なアトラクションは経験したいですよね。
でも、その料金が気になります。
ナガシマスパーランドのアトラクションは、ざっくりわけると次の3つのグループに分けられます。
- 絶叫アトラクション
- 家族全員で気軽に楽しめるアトラクション
- ちびっこも楽しめるアトラクション
ナガシマスパーランドには、たくさんのアトラクションがあるので、上に示した3つのグループごとの一覧表で紹介します。
ナガシマスパーランドの絶叫アトラックションの料金一覧
ナガシマスパーランドの絶叫アトラクションの料金一覧を紹介します。
アトラクションの数は、膨大です。
アトラクション名 | 料金(1回あたり) |
---|---|
ハイブリッドコースター 白鯨(HAKUGEI) | 2,000円 |
スチールドラゴン2000 | 2,000円 |
嵐 (ARASHI) | 1,500円 |
フライングコースター アクロバット | 1,500円 |
スターフライヤー | 1,000円 |
ジャイアントフリスビー(メンテ中) | 1,000円 |
スペースショット | 800円 |
ルーピングスター | 700円 |
フライングカーペット | 700円 |
スペースシャトル(メンテ中) | 500円 |
フリスビー(メンテ中) | 500円 |
ウルトラツイスター | 700円 |
パラトルーパー(メンテ中) | 400円 |
ジャンボバイキング | 1,000円 |
シャトルループ(メンテ中) | 1,000円 |
ダブルワイルドマウス | 700円 |
コークスクリュー | 700円 |
シュート・ザ・シュート | 700円 |
フリーフォール | 700円 |
例えば、「ハイブリッドコースター白鯨」の料金は2,000円で、このスリルを楽しむためには妥当な金額といえます。
また、「スチールドラゴン2000」も同じく2,000円で楽しむことができるアトラクションです。
さらに、「嵐」や「フライングコースター アクロバット」は1,500円と、絶叫マシンの中でもリーズナブルな料金で提供されています。
これらのアトラクション一覧をしっかり確認して、どのアトラクションを楽しむか計画を立てると、効率的に楽しむことができます。
ナガシマスパーランドに限らず絶叫系アトラクションは、やはり料金がお高めですね。
次のグループを紹介します。
ナガシマスパーランドの家族全員で気軽に楽しめるアトラクションの料金一覧
つぎは、ナガシマスパーランド(長島スパーランド)の気軽に楽しめるアトラクションの料金一覧を紹介します。
アトラクション名 | 料金(1回あたり) |
---|---|
ジェットスキー | 500円 |
ロックンロール | 400円 |
ボブカート(メンテ中) | 800円 |
ウェーブスウィンガー | 500円 |
ジェットコースター | 700円 |
テレコンバット | 400円 |
大観覧車オーロラ | 800円 |
スイングアラウンド | 400円 |
お化け屋敷 | 500円 |
こちらの家族全員で気軽に楽しめるアトラクションは、比較的リーズナブルです。
ただし、ご家族全員で楽しむとなると、それなりの料金になりますね。
次のグループを紹介します。
ナガシマスパーランドのちびっこも楽しめるアトラクションの料金一覧
最後に、ナガシマスパーランド(長島スパーランド)のちびっこも楽しめるアトラクションの料金一覧を紹介します。
1日ですべて乗れないほどの種類があるので、下の一覧表を見ると驚きますよ。
アトラクション名 | 料金(1回あたり) |
---|---|
ちびっこひろば | 700円 |
ピーターラビットコースター | 400円 |
こども急流すべり | 500円 |
カイトフライヤー | 400円 |
マジックバイク | 300円 |
スピンボート | 300円 |
くるくるヘリコプター | 300円 |
おでかけてんとうむし | 300円 |
ダックス | 300円 |
ウォーターショット | 300円 |
あしかさんのサーカス | 300円 |
チルドレンコースター | 500円 |
メリーゴーランド | 500円 |
バイキング | 500円 |
ケロヨンジャンプ | 300円 |
バルーンレース | 300円 |
ふわふわドーム | 400円 |
そらとぶぞうさん | 300円 |
レッドバロン | 300円 |
モトクロス | 300円 |
レッツゴートーマス | 300円 |
ウォーターエース | 500円 |
ゴーカート | 500円 |
ティーカップ | 400円 |
ピーターラビットスカイライナー | 500円 |
汽車 | 400円 |
サーキット2000 | 300円 |
BURANBURAN ブランブラン | 300円 |
こども自動車 | 100円~ |
シューティングギャラリー | 1回10発200円 |
ナガシマバージョン「釣りスピリッツ」 | 500円 |
3Dシューティングライド「牧場(まきば)deバンバン!」 | 800円 |
ナガシマスパーランドには、上の一覧表からもわかるように、小さな子供も楽しめるアトラクションが豊富にあり、料金もリーズナブルです。
例えば、「ちびっこひろば」などは1歳から利用可能で、保護者同伴で安心して楽しめます。
また、「こども急流すべり」や「バイキング」といった幼児向けアトラクションも、手頃な料金設定で、家族で楽しむのに最適です。
ナガシマスパーランドのアトラクション一覧を見ながら、子ども向けアトラクションの料金を確認し、家族で楽しい一日を計画できるとよいですね。
フリーパスプランの料金とお得な使い方
詳しくは、別記事で紹介していますが、ナガシマスパーランドのアトラクションを最大限に楽しむには、乗り放題ができるフリーパスを購入することをおすすめします。
ナガシマスパーランド(長島スパーランド)の入場料金やフリーパスプランの紹介記事はこちら>>

以下に、ナガシマスパーランド(長島スパーランド)の1日中乗り物が乗り放題になるフリーパスプランの料金をまとめました。
区分 | フリーパス料金(通常) | フリーパス料金(15時以降) |
---|---|---|
大人 | 5,800円 | 4,100円(窓口限定販売) |
小学生 | 4,400円 | 3,100円(窓口限定販売) |
幼児(2歳以上) | 2,700円 | 1,800円(窓口限定販売) |
シニア(65才以上) | 2,900円(窓口限定販売) | 2,900円(窓口限定販売) |
大人5,800円、小学生4,400円、幼児2,700円の料金で、ほとんどのアトラクションが一日中乗り放題です。
特に午後からの入場の場合は、15時以降の割引料金が適用され、大人4,100円、小学生3,100円でフリープランパスポートを購入できます。
ナガシマスパーランドのアトラクション一覧にあるほぼすべてのアトラクションがこのパスポートで楽しめるため、料金を気にせずに楽しめます。
また、フリープランパスポートを使えば、アトラクションごとの個別料金を払う必要がないため、一覧にあるアトラクションを効率よく回ることができます。
特に絶叫系アトラクションにたくさん経験したい方は、フリープラン一択でしょう。
ナガシマスパーランドの休止アトラクション
ナガシマスパーランドには、多くの人気アトラクションが揃っていますが、運営の都合や天候などにより、休止アトラクションが発生することがあります。
せっかくナガシマスパーランドに来たのに、おめあてのアトラクションができなかったでは、テンションがさがってしまいますね。
ここでは、ナガシマスパーランドの休止アトラクション情報について紹介します。
休止アトラクションの一覧
ナガシマスパーランドでは、メンテナンスや安全点検のために、一部のアトラクションが定期的に運休します。
特に絶叫型アトラクションは、安全面からも定期的なチェックが必要なので、運休になることが多いです。
それでは、再度先ほどざっくり分けた次の3つのグループに分けて休止アトラクションを紹介します。
- 絶叫アトラクション
- 家族全員で気軽に楽しめるアトラクション
- ちびっこも楽しめるアトラクション
休止アトラクションについては、2024年10月14日時点のものです。
また休止アトラクションについては、アトラクション名を赤色マーカで塗っています。
ナガシマスパーランドの絶叫アトラックションの休止一覧
アトラクション名 | 料金(1回あたり) |
---|---|
ハイブリッドコースター 白鯨(HAKUGEI) | 2,000円 |
スチールドラゴン2000 | 2,000円 |
嵐 (ARASHI) | 1,500円 |
フライングコースター アクロバット | 1,500円 |
スターフライヤー | 1,000円 |
ジャイアントフリスビー(メンテ中) | 1,000円 |
スペースショット | 800円 |
ルーピングスター | 700円 |
フライングカーペット | 700円 |
スペースシャトル(メンテ中) | 500円 |
フリスビー(メンテ中) | 500円 |
ウルトラツイスター | 700円 |
パラトルーパー(メンテ中) | 400円 |
ジャンボバイキング | 1,000円 |
シャトルループ(メンテ中) | 1,000円 |
ダブルワイルドマウス | 700円 |
コークスクリュー | 700円 |
シュート・ザ・シュート | 700円 |
フリーフォール | 700円 |
ナガシマスパーランドの家族全員で気軽に楽しめるアトラクションの休止一覧
アトラクション名 | 料金(1回あたり) |
---|---|
ジェットスキー | 500円 |
ロックンロール | 400円 |
ボブカート(メンテ中) | 800円 |
ウェーブスウィンガー | 500円 |
ジェットコースター | 700円 |
テレコンバット | 400円 |
大観覧車オーロラ | 800円 |
スイングアラウンド | 400円 |
お化け屋敷 | 500円 |
ナガシマスパーランドのちびっこも楽しめるアトラクションの休止一覧
アトラクション名 | 料金(1回あたり) |
---|---|
ちびっこひろば | 700円 |
ピーターラビットコースター | 400円 |
こども急流すべり | 500円 |
カイトフライヤー | 400円 |
マジックバイク | 300円 |
スピンボート | 300円 |
くるくるヘリコプター | 300円 |
おでかけてんとうむし | 300円 |
ダックス | 300円 |
ウォーターショット | 300円 |
あしかさんのサーカス | 300円 |
チルドレンコースター | 500円 |
メリーゴーランド | 500円 |
バイキング | 500円 |
ケロヨンジャンプ | 300円 |
バルーンレース | 300円 |
ふわふわドーム | 400円 |
そらとぶぞうさん | 300円 |
レッドバロン | 300円 |
モトクロス | 300円 |
レッツゴートーマス | 300円 |
ウォーターエース | 500円 |
ゴーカート | 500円 |
ティーカップ | 400円 |
ピーターラビットスカイライナー | 500円 |
汽車 | 400円 |
サーキット2000 | 300円 |
BURANBURAN ブランブラン | 300円 |
こども自動車 | 100円~ |
シューティングギャラリー | 1回10発200円 |
ナガシマバージョン「釣りスピリッツ」 | 500円 |
3Dシューティングライド「牧場(まきば)deバンバン!」 | 800円 |
総じて、絶叫系は、休止アトラクションになる率が高いですね。
「フライングカーペット」や「スターフライヤー」など、定期的に休止されるアトラクションもあります。
一方ちびっこも楽しめるアトラクションは、休止アトラクションになることがないようです。
訪れる前にナガシマスパーランドの公式サイトで休止アトラクションの情報を確認しておくことをおくとよいですね。
休止アトラクションが発生するのは安全のためですので、がまんも必要です!
天候やメンテナンスによる休止アトラクション
【知ってる❓ナガシマリゾート】#ナガシマリゾート の意外な豆知識を気ままに更新☺#ナガシマスパーランド の『スペースショット』
高さ75mは、1997年オープン当時
打ち上げ式のタワー型アトラクションとして世界一の高さでした✨日本では今でも一番高いタワー型アトラクションです‼️ pic.twitter.com/xUPJOIVy8a
— ナガシマリゾート公式 (@nagashimaresort) September 3, 2023
ナガシマスパーランドでは、天候の変化や強風などの影響で、突然休止アトラクションが発生することがあります。
特に、「スペースショット」や「ジャンボバイキング」などは風や雷の影響を受けやすく、予告なく休止アトラクションとなることが多いです。
また、大雨や台風の時期には、長期間の休止アトラクションもあります。
ナガシマスパーランドに行く前には、天気予報や公式サイトで休止アトラクションの情報を必ずチェックしましょう。
もし休止アトラクションが発生したら、改めてアトラクションをめぐる順番を検討するとよいですね。
再開時期が未定のアトラクション
恐ろしいですよね、振り幅がジャイアントフリスビー。合掌。
(ナガシマスパーランドさんよりお借りしました) pic.twitter.com/WgDnBoE2eB— 団地 (@cvijet______) July 27, 2021
ナガシマスパーランドでは、再開時期が未定の休止アトラクションもあります。
例えば、「フリスビー」や「ボブカート」などは、運行再開の見通しが立っておらず、訪れる際には事前に再開状況を確認しておくことが必要です。
休止アトラクションの情報は定期的に更新されるため、最新情報を常にチェックしておくと安心ですね。
休止アトラクションの有無を確認することで、ナガシマスパーランドでの時間を最大限に楽しむことができるでしょう。
ナガシマスパーランドアトラクションの身長制限
自慢じゃあ無いんですが寧ろデメリットなんですが…….私ナガシマスパーランド様のスチールドラゴン2000乗れないんですよ身長制限で(1cmオーバー) pic.twitter.com/PXx8CKbRaO
— きな粉餅.(絵練習中)🎪&🏢 (@KinakoMochi0456) September 27, 2024
ナガシマスパーランドのアトラクションには、多くの種類があり、それぞれに利用条件や身長制限が設けられています。
安全に楽しむためには、ナガシマスパーランドの各アトラクションの身長制限を事前に確認しておくことが大切です。
ここでは、絶叫系からファミリー向け、キッズ向けまで、アトラクションの身長制限について紹介します。
絶叫系アトラクションの身長制限一覧
ナガシマスパーランドの絶叫系アトラクションには、厳しい身長制限が設定されています。
ナガシマスパーランドの絶叫アトラクションの身長制限一覧を紹介します。
アトラクション名 | 身長制限・年齢制限 | 料金(1回あたり) |
---|---|---|
ハイブリッドコースター 白鯨(HAKUGEI) | 身長 130㎝~ | 2,000円 |
スチールドラゴン2000 | 年齢10歳~ & 身長140㎝~185㎝ | 2,000円 |
嵐 (ARASHI) | 身長 120㎝~ | 1,500円 |
フライングコースター アクロバット | 身長 135cm~198cm | 1,500円 |
スターフライヤー | 身長 130cm~ 110㎝~130㎝未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
1,000円 |
ジャイアントフリスビー(メンテ中) | 身長 140cm~195cm | 1,000円 |
スペースショット | 身長 130cm~ | 800円 |
ルーピングスター | 身長 130cm~ | 700円 |
フライングカーペット | 身長 130cm~190cm | 700円 |
スペースシャトル(メンテ中) | 身長 130cm~ | 500円 |
フリスビー(メンテ中) | 身長130cm~195cm | 500円 |
ウルトラツイスター | 身長 120cm~ | 700円 |
パラトルーパー(メンテ中) | 身長 120cm~190cm | 400円 |
ジャンボバイキング | 身長 120cm~ | 1,000円 |
シャトルループ(メンテ中) | 身長 120cm~ | 1,000円 |
ダブルワイルドマウス | 年齢 9歳~ & 身長120cm~ | 700円 |
コークスクリュー | 身長 110cm~ | 700円 |
シュート・ザ・シュート | 身長 120cm~ | 700円 |
フリーフォール | 身長 110cm~ | 700円 |
スリル満点の「ハイブリッドコースター白鯨」では、身長130cm以上が必要です。
「スチールドラゴン2000」に乗るためには、身長140cm以上185cm以下という身長制限があり、さらに年齢制限も10歳以上と定められています。
絶叫系アトラクションは、その迫力ある動きや強いG(重力)を体感するため、ナガシマスパーランドでは厳格な身長制限が設けられています。
大人でも身長制限に合わない場合は利用できないため、事前に確認しておくことが大切です。
ファミリー向けアトラクションの身長制限一覧
ナガシマスパーランドのファミリー向けのアトラクションにも、身長制限や利用条件が設定されています。
家族全員で気軽に楽しめるアトラクションの身長制限一覧を紹介します。
アトラクション名 | 身長制限・年齢制限 | 料金(1回あたり) |
---|---|---|
ジェットスキー | 身長 120㎝~ 100㎝~120㎝未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
500円 |
ロックンロール | 年齢10歳~ & 身長120cm~200cm | 400円 |
ボブカート(メンテ中) | 小学3年生~ 4歳~小学2年生までの方は大人同伴で利用可能 ※同伴者ものりもの券が必要です。 |
800円 |
ウェーブスウィンガー | 年齢 小学生~ | 500円 |
ジェットコースター | 年齢 小学生~ 2歳から小学生未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
700円 |
テレコンバット | 年齢 小学生~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
400円 |
大観覧車オーロラ | 年齢 小学生~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
800円 |
スイングアラウンド | 年齢 小学生~ 2歳から小学生未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
400円 |
お化け屋敷 | 制限なし 乳幼児の方は高校生以上の保護者同伴を推奨 |
500円 |
例えば、「ジェットスキー」は、身長120cm以上の方が利用できますが、100cmから120cmの子どもは、高校生以上の保護者の同伴が必要です。
また、アトラクション「ロックンロール」、身長120cm以上で乗ることができ、親子で楽しむことができる設計です。
ナガシマスパーランドのファミリー向けアトラクションでは、利用する子どもの安全を守るための身長制限が適用されているため、家族全員で楽しむ際には、事前に確認することが必要ですね。
ファミリー向けアトラクションにも身長制限があるため、利用前にしっかりと把握しておきましょう。
キッズ向けアトラクションの身長制限・年齢制限
ナガシマスパーランドには、小さな子どもたちが楽しめるキッズ向けアトラクションも多数ありますが、こちらにも身長制限や年齢制限があります。
ちょっとびっくりです。
ナガシマスパーランドのちびっこも楽しめるアトラクションの身長制限一覧を紹介します。
アトラクション名 | 身長制限・年齢制限 | 料金(1回あたり) |
---|---|---|
ちびっこひろば | 年齢 :1歳~小学3年生まで 身長 :130cm未満※子ども・大人の単独入場は不可 ※お子様向け・同伴利用が必要◎ ※制限未満のお子様は保護者の同伴で利用できます。 |
700円 |
ピーターラビットコースター | 年齢 小学生~ 2歳~小学生未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
400円 |
こども急流すべり | 年齢 小学生~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
500円 |
カイトフライヤー | 身長 110cm~ | 400円 |
マジックバイク | 身長 110cm~ 90㎝~110㎝未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
300円 |
スピンボート | 身長110㎝~ 90㎝~110㎝未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
300円 |
くるくるヘリコプター | 年齢 5歳~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
300円 |
おでかけてんとうむし | 年齢 4歳~ 2歳~3歳の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
300円 |
ダックス | 年齢 3歳~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
300円 |
ウォーターショット | 年齢 3歳~小学生 制限未満までの方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 ※お子様向け・同伴利用OK |
300円 |
あしかさんのサーカス | 年齢 小学1年~6年 3歳~小学生未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 ※お子様向け・同伴利用OK |
300円 |
チルドレンコースター | 年齢 小学生~ 2歳~小学生未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
500円 |
メリーゴーランド | 年齢 小学生~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
500円 |
バイキング | 身長 110㎝~ | 500円 |
ケロヨンジャンプ | 身長 100㎝~ | 300円 |
バルーンレース | 身長 100㎝~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
300円 |
ふわふわドーム | 年齢 :4歳~小学3年生まで 身長 :130cm未満制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 ※お子様向け・同伴利用OK |
400円 |
そらとぶぞうさん | 年齢 4歳~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
300円 |
レッドバロン | 年齢 3歳~小学生
※お子様専用 |
300円 |
モトクロス | 年齢 3歳~小学生
※お子様専用 |
300円 |
レッツゴートーマス | 年齢 3歳~小学生 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
300円 |
ウォーターエース | 年齢 小学3年生~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
500円 |
ゴーカート | 年齢 小学3年生~ 2歳~小学2年生の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
500円 |
ティーカップ | 年齢 小学生~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
400円 |
ピーターラビットスカイライナー | 年齢 小学生~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
500円 |
汽車 | 年齢 小学生~ 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 |
400円 |
サーキット2000 | 年齢 3歳~ & 身長 90cm~130cm未満
※お子様専用 |
300円 |
BURANBURAN ブランブラン | 身長 90cm~ | 300円 |
こども自動車 | 年齢 3歳~小学生 制限未満の方は高校生以上の保護者同伴で利用可能 ※お子様向け・同伴利用OK |
100円~ |
シューティングギャラリー | 制限なし | 1回10発200円 |
ナガシマバージョン「釣りスピリッツ」 | 制限なし | 500円 |
3Dシューティングライド「牧場(まきば)deバンバン!」 | 齢 3歳~ & 身長 115cm~ 3歳以上で115㎝未満の方は高校生以上の保護者の同伴で利用可能 |
800円 |
「ちびっこひろば」では、1歳から小学校3年生までの子どもが楽しむことができ、身長130cm未満の子どもが保護者と一緒に利用できるように設定されています。
また、「こども急流すべり」や「バイキング」などのアトラクションも、年齢や身長制限があり、安全に楽しめるよう工夫されています。
ナガシマスパーランドのキッズ向けアトラクションは、年齢や身長制限に応じて安全に楽しめるように設計されており、特に小さな子どもたちのためのエリアが充実しています。
家族で訪れる際には、これらの身長制限を確認し、子どもたちが安全に楽しめるアトラクションを選ぶとよいですね。
「ナガシマスパーランド(長島スパーランド)」周辺のおすすめホテル
「ナガシマスパーランド(長島スパーランド)」の周辺には、素敵なホテルや旅館がたくさんあります。
ここでは、口コミ評価の高いビジネスホテル系の宿を中心に紹介します。
スーパーホテル桑名駅前
この「スーパーホテル桑名駅前」は、桑名駅から徒歩圏内にあり、便利な立地が魅力です。
館内には禁煙ルームやコインランドリー(有料)が設置されており、長期滞在にも対応しています。
総部屋数は97室で、ビジネスや観光に適したホテルです。
このホテルの総合評価は「4.13」です。( 評価詳細は こちら>> )
「スーパーホテル桑名駅前」は、桑名駅周辺では宿泊の利便性が高いホテルとして有名で、出張や観光を予定している方におすすめです。
また、「スーパーホテル桑名駅前」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
桑名シティホテル
この「桑名シティホテル」は、桑名駅から徒歩約5分の立地にあり、利便性の高いホテルです。
無料の大駐車場を完備しており、車でのアクセスも非常に便利です。
また、2023年1月にプレミアムフロアがオープンし、さらに快適に滞在できます。
このホテルの総合評価は「4.12」です。( 評価詳細は こちら>> )
「桑名シティホテル」は、平面無料駐車場があることでコスパがあがり、車で旅行する人におすすめの宿です。
また、「桑名シティホテル」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
くわなパークホテル
この「くわなパークホテル」は、桑名駅東口から徒歩4〜5分の便利な立地にあります。
全室でWi-Fiおよび有線ネット接続が可能で、ビジネスや観光に最適です。
さらに、46台の無料駐車場があり、車でのアクセスもスムーズです。
このホテルの総合評価は「4.04」です。( 評価詳細は こちら>> )
ナガシマスパーランドまで車で15分、ホテルではなくナガシマスパーランドにお金をかけたい方におすすめの宿です。
また、「くわなパークホテル」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
「ナガシマスパーランドアトラクション料金一覧!休止アトラクションと身長制限」まとめ
ナガシマスパーランドは、多彩なアトラクションが揃っており、訪れる前にしっかりと情報を確認しておくことで、スムーズに楽しむことができます。
まず、ナガシマスパーランドのアトラクション料金は、絶叫マシンやファミリー向け、キッズ向けなど、各アトラクションごとに異なります。
事前に調べておくことで、乗り放題パスポートや個別の料金を効率的に利用できますよ。
またナガシマスパーランドのアトラクション一覧を確認することで、自分や家族に合った乗り物を事前に選ぶことができ、充実した一日を過ごすことができます。
さらに、ナガシマスパーランドには、一時的に休止しているアトラクションもあるため、休止アトラクション情報を確認しておくとよいですね。
特に天候やメンテナンスにより一部のアトラクションが休止となる場合がありますので、事前のチェックをおすすめします。
また、ナガシマスパーランドのアトラクションには、それぞれ身長制限が設けられています。
特に絶叫系アトラクションには厳しい制限があるため、家族で楽しむ際には身長制限を確認して、安全にアトラクションを楽しんでください。
またナガシマスパーランドの情報と周辺のおすすめホテル情報もご紹介しました。
記事の後半では、桑名市周辺の3つのおすすめビジネスホテルを紹介しました。
まず、「スーパーホテル桑名駅前」は、桑名駅から徒歩圏内の便利な立地と快適な施設を提供しており、出張や観光にぴったりのホテルです。
次に、「桑名シティホテル」は、無料駐車場が完備され、車で訪れる方にも便利なホテルで、2023年にプレミアムフロアがオープンし、さらに快適さが増しています。
最後に、「くわなパークホテル」は、桑名駅から徒歩数分という好立地で、無料駐車場も完備しており、Wi-Fi完備の快適な滞在が可能です。
いずれもホテルも利便性が高く、ビジネスや観光に最適な宿泊施設です。
これらのコスパの高いホテルを利用し、ぜひナガシマスパーランド(長島スパーランド)で絶叫アトラクションや家族向けの楽しいアトラクションを思いきり楽しんでくださいね!
「三重県」関連情報は、こちら。 ⇩⇩⇩
★ ナガシマスパーランド
長島スパーランド割引券チケットコンビニでの買い方!前売り券セブンイレブンとファミマ
長島スパーランド花火2023年2024年!ナガシマスパーランド時間と何発か
ナガシマスパーランドのアトラクション料金!乗り物乗り放題フリープランやプール料金
ナガシマスパーランドアトラクション料金一覧!休止アトラクションと身長制限
長島スパーランド待ち時間平均!プール乗り物アトラクション白鯨と土日平日
ナガシマスパーランドまでの名鉄バス!名古屋駅からの時刻表と乗り場
桑名駅から長島スパーランドへのバス料金と時刻表!シャトルバスは?
長島スパーランドのチケット付きバス料金!夜行バスで大阪東京発
ナガシマスパーランドの年間パスポートとワイドパスポート割引料金
ナガシマスパーランドの営業時間で開園時間は何時から?所要時間は?
ナガシマスパーランド何県どこ?住所とアトラクション料金と身長制限キャラクター
長島スパーランドの持ち込み検査!プールへの浮き輪持ち込みと値段は?
長島スパーランドのご飯で人気食べ物!レストランメニューの料金は?
ナガシマスパーランドお土産ランキング人気一覧:お菓子クッキーキーホルダーぬいぐるみ
ナガシマスパーランドプール営業時間いつからいつまで?ナイトプールチケットの料金と持ち込み
【旅行ガイド】ナガシマスパーランドで非日常のスリルとスピード!“世界レベルの絶叫マシン”をまるごと遊びつくす!
★鳥羽観光ホテル (三重県鳥羽市)
【徹底比較】鳥羽国際ホテル vs 潮路亭|違い5つ&おすすめポイントを解説!
家族で楽しむ鳥羽国際ホテルの魅力!プール・ランチ・アフタヌーンティー完全ガイド
鳥羽国際ホテル 潮路亭のリアルな口コミは?家族旅行に最適な宿かチェック!
★ホテル花水木 (三重県桑名市)
【比較5選】「ホテル花水木 本館と別館の違い!宿泊するならどっちがいい?
売れ筋の関連商品

コメント